セッション詳細

[S-2]スチューデントセッション②

2025年9月2日(火) 11:00 〜 12:40
第7会場(2号館/3号館Y231教室)
座長:山﨑 琢平(○東京大学大学院農学生命科学研究科【土壌物理】)
土壌物理

[S-10]様々な地下水流速条件下での微生物活性化による透水性低下量の評価

*吉田 綾1、Theng Min Tay2、小島 悠揮1、神谷 浩二1 (1. 岐阜大学工学部、2. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科)
コメント()

[S-11]表層地盤冷却におけるヒートパイプ最適形状の検討

*有村 穂高1、鈴木 拓実1、小島 悠揮2、百瀬 年彦3、神谷 浩二2 (1. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科、2. 岐阜大学工学部、3. 石川県立大学生物資源環境学部)
コメント()

[S-12]土壌の画分別鉱物相の違いがCsの吸着と固定能力に与える影響

*黄 粲1、橋井 一樹2、藤田 優樹3、登尾 浩助1 (1. 明治大学農学部、2. 京都府立大学生命環境科学研究科、3. 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル)
コメント()

[S-13]異なる農法下のダイズ圃場における土壌健康指標の時系列変動に関する研究

*足利 鴻1、辰野 宇大2、柏木 淳一3、村島 和基1、丸山 隼人2、信濃 卓郎2、二瓶 直登4、市橋 泰範5、濱本 昌一郎2 (1. 北海道大学農学院 、2. 北海道大学大学院農学研究院、3. 北海道大学大学院国際食資源学院 、4. 福島大学 食農学類 、5. 理化学研究所バイオリソース研究センター)
コメント()

[S-14]太陽光パネルが土中水分動態や温度に与える影響

*種田 悠杜1、伴 琢也2、斎藤 広隆2 (1. 東京農工大学大学院、2. 東京農工大学)
コメント()

[S-15]異なる凝集剤を添加した水田土壌のフロック強度と巻き上げ特性

*水根 一起1、水野 仁2、山口 敦史2 (1. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科 、2. 岐阜大学応用生物科学部)
コメント()

[S-16]筑波森林水文試験地スギ林下部斜面における土壌中の温室効果ガス濃度の深度依存性動態

*進藤 綾乃1、西脇 淳子2、伊藤 優子3、小林 政広3 (1. 東京農工大学大学院農学府農学専攻食農情報工学コース、2. 東京農工大学大学院農学研究院、3. 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所)
コメント()

[S-17]サーモTDRを用いた代かき後における水田土壌物理性の経時変化測定

*磯貝 好輝1、吉岡 尚寛2、青木 伸輔3、登尾 浩助4 (1. 明治大学大学院農学研究科、2. 香川大学大学院農学研究科、3. 香川大学農学部、4. 明治大学農学部)
コメント()

[S-18]土壌凍結過程における熱・水分連成数値解析手法の開発およびその発展

*菊地 駿1、斎藤 広隆1、大石 雅人2 (1. 東京農工大学大学院農学府、2. 株式会社精研)
コメント()

セッション総括