セッション詳細

[1oral101-07]T9 [トピック]大地と人間活動を楽しみながら学ぶジオパーク

2025年9月14日(日) 10:00 〜 12:00
口頭第1会場(E105)
座長:郡山 鈴夏(フォッサマグナミュージアム)、山﨑 由貴子(特定非営利活動法人日本ジオパークネットワーク事務局)

[T9-O-1]秋田県八峰町,泊海岸の上部中新統~鮮新統「素波里安山岩」にみられる枕状溶岩と偽枕状溶岩の共存の意義

*橋本 純1、安井 光大2,3、相澤 正隆4、井村 匠5、星出 隆志6、畠山 富昌2、秋元 裕子3、勝長 あかね3、勝長 嘉3、菊地 真由美3、斉藤 誠悦3、鈴木 和人3、鈴木 悟3、瀧本 孝子3、西出 静3、花下 哲3、藤枝 忠靖3、米森 咲3、澤藤 凌太2、林 信太郎7 (1. ジオわーくサイエンス、2. 株式会社創研コンサルタント、3. 八峰白神ジオパークガイドの会、4. 北海道教育大学札幌校、5. 山形大学、6. 秋田大学、7. 秋田大学名誉教授)

[T9-O-2]鉱物教科書から探るヒスイ輝石岩(硬玉)とネフライト(軟玉)の呼称の歴史

*小河原 孝彦1 (1. フォッサマグナミュージアム)

[T9-O-3]博物館特別展「ナウマン博士とひも解く日本の地質学の原点と未来」開催報告

*郡山 鈴夏1、香取 拓馬1、小河原 孝彦1、茨木 洋介1、竹之内 耕1 (1. フォッサマグナミュージアム)

[1oral101-07-4add]休憩

[T9-O-4]江戸時代末期に因幡で活躍した石工「川六」の石造物に使われている玄武岩石材と鳥取市青谷町丸山崎の岩石の比較

*榎村 彩羽1、川村 教一1、佐野 恭平1 (1. 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)

[T9-O-5]山陰海岸ユネスコ世界ジオパークにおける,地質遺産サイトの定義と管理の現状と課題~IUGSによる地質遺産の国際的な重要性に関する評価ガイドラインを受けて~

*松原 典孝1,2、藤原 勇樹2 (1. 兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科、2. 山陰海岸ジオパーク推進協議会)

[T9-O-6]室戸ユネスコ世界ジオパークにおける地域連携自然科学リテラシー教育

*岩井 雅夫1、小笠原 翼2,1、柿崎 喜宏3,1、新名 阿津子2、村山 雅史2,1 (1. 高知大学 海洋コア国際研究所、2. 高知大学、3. 室戸ユネスコ世界ジオパーク)

[T9-O-7]DEEP TIMEとSHALLOW TIMEをつなぐ物語–『大地と人の物語』発行の意義–

*天野 一男1 (1. 東京大学空間情報科学研究センター)