セッション詳細

[2oral213-21]T10 [トピック]テクトニクス

2025年9月15日(月) 15:00 〜 17:30
口頭第2会場(E107)
座長:向吉 秀樹(島根大学)、藤内 智士(高知大学)、濵田 洋平(国立研究開発法人海洋研究開発機構)

[T10-O-1][招待講演]海洋底から造山帯へ:三波川変成帯の深部付加プロセス

*遠藤 俊祐1、栗原 那知1、崎 海斗1 (1. 島根大学)

[T10-O-2]西南日本白亜紀地質進化に対する海嶺沈み込みモデルの再検討

*ウォリス サイモン1 (1. 東京大学)

[T10-O-3]室戸半島,暁新世〜前期中新世四万十帯付加コンプレックスの後背地変遷

*原 英俊1、藤内 智士2、松元 日向子3 (1. 産業技術総合研究所、2. 高知大学、3. 大日本ダイヤコンサル)

[T10-O-4]秩父盆地と五日市盆地から得られたジルコンU-Pb年代と古地磁気方位:本州中部、関東山地の新第三紀テクトニクスの新展開

*星 博幸1、松本 郁美1、岩野 英樹2,3、檀原 徹2 (1. 愛知教育大学、2. 株式会社京都フィッション・トラック、3. 東京大学附属地殻化学実験施設)

[T10-O-5]前弧海盆の変形構造から明らかにする海山沈み込みテクトニクス〜新第三系宮崎層群における局所的な側方圧縮応力〜

*吉本 剛瑠1、山本 由弦1 (1. 神戸大学)

[T10-O-6]内陸断層の運動像からみた北信越地方の応力場とその空間変化

*小林 健太1、千葉 響2、高橋 啓太3 (1. 新潟大学理学部地質科学教室、2. 原子力規制庁、3. 八千代エンジニヤリング株式会社)

[T10-O-7]熊本県 日奈久断層帯の完新世テクトニクス

*横山 祐典1,2,3,4、タン エバン1,3、宮入 陽介1、白濱 吉起5,6、宮下 由香里5 (1. 東京大学 大気海洋研究所、2. 東京大学 理学系研究科地球惑星科学専攻、3. 東京大学 総合文化研究科国際環境学教育研究機構、4. オーストラリア国立大学 物理学研究所、5. 国立研究開発法人 産業技術総合研究所、6. 東京大学 地震研究所)

[T10-O-8]布田川断層帯における2種類の断裂帯での平均活動間隔の相違

*吉村 辰朗1 (1. 第一復建株式会社)

[T10-O-9]2025年6月開始の悪石島地震活動と琉球海溝域のPlate運動歪の蓄積と解放

*新妻 信明1 (1. 静岡大学地球科学教室)