セッション詳細
[2poster23-28]T3 [トピック]文化地質学
2025年9月15日(月) 13:30 〜 15:00
T3_ポスター会場(全学教育棟 C棟1-2階)
[T3-P-1]紫外線発光する紅柱石含有御岩山変成流紋岩類と御岩山の文化地質学
*田切 美智雄1、鈴木 保光、島崎 純生2、門馬 綱一3、柴田 翔平4、長谷川 健5 (1. 日立市郷土博物館、2. ミュージアムパーク茨城県自然博物館、3. 国立科学博物館、4. 新潟大学、5. 茨城大学)
[T3-P-2]地中に埋没したテクノ化石に記録されている続成過程と周囲環境への影響:ポリ塩化ビニル製玩具を例に
*谷川 亘1,3、多田井 修2、山本 哲也1、野口 拓郎3、中島 亮太1、山口 飛鳥4、松崎 琢也3 (1. 国立研究開発法人海洋研究開発機構、2. マリン・ワーク・ジャパン、3. 高知大学、4. 東京大学)
[T3-P-3]アプリ「ポケット学芸員」を用いた龍河洞の新しい解説書
*公文 富士夫1 (1. 高知大学海洋コア国際研究所)
[T3-P-4]中四国-近畿の弥生時代の遺跡に分布する青色片岩製磨製石器(片刃石斧)の原産地推定:地質学的なアプローチ(経過報告)
*青矢 睦月1、中村 豊2、遠藤 俊祐3、端野 晋平4、山岡 邦章5 (1. 徳島大学大学院社会産業理工学研究部、2. 立命館大学文学部、3. 島根大学地球科学科、4. 徳島大学埋蔵文化財調査室、5. 岸和田市教育委員会)
[T3-P-5]首都圏における北関東産凝灰岩石材の使用例
*高橋 直樹1、赤司 卓也1 (1. 千葉県立中央博物館 市民研究員)
[T3-P-6]山形県高畠町の日向洞窟西地区の礫の岩石種
*大友 幸子1、鈴木 大輔2 (1. 山形大学、2. 高畠町教育委員会)