セッション詳細

[3oral301-12]T4 [トピック]岩石・鉱物の変形と反応

2025年9月16日(火) 8:45 〜 12:00
口頭第3会場(E201)
座長:向吉 秀樹(島根大学)、宇野 正起(東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻)、福田 惇一(大阪公立大学)

[T4-O-9]カルシオカーボナタイト形成プロセスと酸化還元状態:パンダヒル産カーボナタイトの例

*梅宮 穂花1、辻森 樹1、ボニフェイス ネルソン2 (1. 東北大学大学院理学研究科地学専攻、2. ダルエスサラーム大学)

[T4-O-10]脆性-延性遷移領域における変形組織とスロー/ファスト地震の統計性との間の関係:ゲル粒子-粘性流体混合系の剪断アナログ実験

*佐々木 勇人1、桂木 洋光1 (1. 大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻)

[T4-O-11]固体圧式変形試験機による高封圧条件下における精密応力決定:大理石の変形実験への適用

*永井 嵩也1、清水 以知子1 (1. 京都大学)

[T4-O-12]流通式水熱実験による斑れい岩の熱水変質に伴う元素移動と置換組織の発達

*鈴木 康平1、ダンダル オトゴンバヤール1、岡本 敦1 (1. 東北大学大学院環境科学研究科)

[T4-O-13]粒成長に伴う流体移動:樟脳-エタノールを用いた透視実験

*福田 惇一1、瀬戸 雄介1 (1. 大阪公立大学)

[T4-O-14][招待講演]火星表層環境の再現を目指した実験装置の整備と今後の研究展望

*亀田 純1、Ruj Trishit1 (1. 岡山大学惑星物質研究所)

[3oral301-12-7add]休憩

[T4-O-15]三波川帯におけるマイクロブーディン構造を用いた応力・歪解析

*外山 和也1、道林 克禎1 (1. 名古屋大学大学院環境学研究科(岩鉱))

[T4-O-16]低変成度泥質片岩の石英曹長石レイヤの変形組織:中部地方渋川地域三波川帯の例

*片桐 星来1、道林 克禎2 (1. 産業技術総合研究所地質調査総合センター、2. 名古屋大学大学院 環境学研究科(岩鉱))

[T4-O-17]石英の変形再結晶組織におけるタイプ P/S 遷移の定量的指標とその要因

*中小路 一真1、清水 以知子2、道林 克禎3 (1. 東京大学、2. 京都大学、3. 名古屋大学)

[T4-O-18]Co-seismic ductile deformation in carbonate-hosted active faults

*Yeo Thomas1、Ujiie Kohtaro1、Inoue Kaoru1、Nagaya Takayoshi2、Ken-ichi Hirauchi3 (1. University of Tsukuba、2. Waseda University、3. Shizuoka University)

[T4-O-19]根尾谷断層極浅部における自形方解石、バライトと摩擦発熱

*大谷 具幸1、前田 剛志2、吉田 拓海2 (1. 岐阜大学、2. 岐阜大学大学院)

[T4-O-20]cleavable olivineからわかる地質学的に重要なこと

*安東 淳一1、富岡 尚敬2、前川 寛和3 (1. 広島大学、2. JAMSTEC・高知コア研、3. 大阪公立大学)