セッション詳細

[14p-P08-1~24]12.5 有機・ハイブリッド太陽電池

2025年3月14日(金) 16:00 〜 18:00
P08 (森戸記念体育館)

[14p-P08-1]有機電気化学トランジスタを用いた三元系高分子太陽電池材料の電荷状態と分子配向のESR研究

〇王 佳曦1、薛 冬1、稲井 聡志1、下位 幸弘1、尾坂 格3、丸本 一弘1,2,4 (1.筑波大数物、2.筑波大量子スピン研、3.広島大院工、4.筑波大エネ物質科学セ)

[14p-P08-2]電子輸送層にPbS量子ドットを導入した有機太陽電池

〇二井田 隆哉1、高橋 啓1、魏 玉瑶1、豊田 太郎1、早瀬 修二1、沈 青1 (1.電通大)

[14p-P08-3]2次元結晶がペロブスカイト太陽電池の耐久性に与える影響および結晶の動的変化

〇神田 広之1、モンダル サンタ1、江口 直人1、西村 直之1、日沼 洋陽1、山下 晃平1、古郷 敦史1、村上 拓郎1 (1.産総研)

[14p-P08-4]電子輸送層の材料物性がペロブスカイト太陽電池の 低照度特性に与える影響

〇尾川 大悟1、松枝 息吹1、來福 至1、石河 泰明1 (1.青山学院大)

[14p-P08-5]π共役系高分子を正孔輸送層に用いたペロブスカイト太陽電池 (Ⅰ) -ブロモ置換体の影響-

〇(BC)東 虎之介1、藤田 正博1、陸川 政弘1、竹岡 裕子1 (1.上智大理工)

[14p-P08-6]Sn系2Dペロブスカイト化合物への有機アミンの影響 (I)-フッ素原子の影響-

〇(BC)坂尾 祥平1、李 春慶1、柳田 真利2、白井 康裕2、藤田 正博1、陸川 政弘1、竹岡 裕子1 (1.上智大学、2.物材研)

[14p-P08-7]ガス流アシストスピンコーティング法による層状ペロブスカイト(C4H9NH3)2(CH3NH3)Pb2I7薄膜の配向制御

〇大島 浩暉1、佐野 文哉1、傍島 靖2、吉田 憲充2 (1.岐阜大院自然研、2.岐阜大工)

[14p-P08-8]自己組織化電子輸送層を用いたペロブスカイト太陽電池の耐熱性の検討

〇(M1)江村 竜聖1,2、舩木 敬2、山本 晃平2、西村 直之2、矢口 裕之1、村上 拓郎2 (1.埼玉大院理工、2.産総研)

[14p-P08-9]チオール-イン反応による高分子構築に基づいたペロブスカイト太陽電池用正孔回収材料の開発

〇凌 楡凱1、橋本 塁人1、平 翔太1、Wan Linbo1、中村 智也1、Truong Minh Anh1、Murdey Richard1、若宮 淳志1 (1.京大化研)

[14p-P08-11]ペロブスカイト結晶への配位子の着脱を利用したチオシアン酸銅の製膜

〇小林 幸太1、田中 剛2、中島 陽一2、森内 隆代1 (1.阪工大院工、2.大阪技術研)

[14p-P08-12]Formation of Copper Iodine Layers from Copper Nitride Thin Films by RF Magnetron Sputtering with Varying Deposition Times

〇(D)Auttaphon Ploypradit1, Masao Isomura1, Tetsuya Kaneko1 (1.Tokai Univ.)

[14p-P08-13]FAPbBr3 ペロブスカイト結晶膜の作製条件における蛍光発光量子収率特性変化

〇新家 佳汰1、塩木 貴也1、伊藤 省吾1 (1.兵庫県大工)

[14p-P08-15]ワイドバンドギャップペロブスカイト太陽電池におけるペロブスカイト組成の検討

〇(B)野田 健祐1,2、松井 卓矢2、鈴木 義和1、村上 拓郎2 (1.筑波大理工、2.産総研)

[14p-P08-16]スパッタリング法による全無機ペロブスカイト薄膜の作製および評価

〇宮前 竜1、來福 至1、上岡 義弘2、召田 雅実2、石河 泰明1 (1.青山学院大、2.東ソー)

[14p-P08-17]傾斜バーコート法によるペロブスカイト製膜の低温化と高被覆率の実現

〇三宅 紹心1、藤井 彰彦2、尾﨑 雅則1 (1.阪大院工、2.大阪工大)

[14p-P08-18]段階塗布法を用いたペロブスカイト成膜におけるペロブスカイト層内の残留PbI2の影響

〇(B)石井 聖真1,2、山本 晃平2、江口 直人2、矢口 裕之1、村上 拓郎2 (1.埼玉大、2.産総研)

[14p-P08-19]順構造型セルと逆構造型セルを組み合わせた2接合ペロブスカイト太陽電池の高効率化

〇(D)伊藤 蛍1、野々村 一輝2、菅 亮太3、多田 圭志3、林 京璋3、木下 卓巳3、別所 毅隆4、内田 聡4、瀬川 浩司1,2,3,4 (1.東大院工、2.東大教養、3.東大院総合、4.東大先端研)

[14p-P08-20]Interface Modification in Achieving High-Performance and Suppressing Light-Induced Phase Stability for Inverted CsPbIBr2 Perovskite Solar Cells

〇(DC)Siliang Cao1,2, Md. Abdul Karim1, Shamim Ahmmed1,2, Md. Emrul Kayesh1, Takeaki Sakurai2, Ashraful Islam1 (1.NIMS, 2.Univ. of Tsukuba)

[14p-P08-21]ペロブスカイト量子ドットの合成と太陽電池への応用

〇大友 俊二1、寳寺 峻吉2、楊 永閣2、豊田 太郎2、早瀬 修二2、沈 青2 (1.電通大Ⅲ類、2.電通大基盤理工)

[14p-P08-22]ハロゲン化ゲルマニウムペロブスカイト化合物単結晶の作製と物性評価

〇(M1C)初見 孝稀1,2、緒方 啓典1,2,3 (1.法政大院理工研、2.法政大生命科学、3.法政大マイクロ・ナノ研)