セッション詳細
[16p-K507-1~14]CS.1 2.3 加速器質量分析・加速器ビーム分析、7.4 イオンビーム一般のコードシェア
2025年3月16日(日) 13:00 〜 17:30
K507 (講義棟)
[16p-K507-1][第3回ダイバーシティ&インクルージョン賞 女性研究者研究奨励賞 受賞記念講演] 加速器質量分析装置の超小型化を目指したイオンビーム機能性透過膜の開発
〇藤田 奈津子1 (1.原子力機構東濃)
[16p-K507-2]イオン散乱による自由流動液膜の特性分析
〇土田 秀次1、吉田 大洋1、濱 宏太1、Kien Nguyen1、間嶋 拓也1、斉藤 学1 (1.京大院工)
[16p-K507-3]東京大学MALTの現状 – 2025年春 -
〇山形 武靖1、徳山 裕憲1、土屋 陽子1、戸谷 美和子1、斉 遠志1、松崎 浩之1 (1.東大MALT)
[16p-K507-4]山形大学に導入した加速器質量分析装置の現状 2024
〇武山 美麗1,2、森谷 透1,2、櫻井 敬久2、宮原 ひろ子3、大山 幹成4、斉藤 久子5、三宅 芙沙6、門叶 冬樹1,2 (1.山形大AMSセンター、2.山形大理、3.武蔵美、4.東北大植物園、5.東京医科歯科大、6.名大)
[16p-K507-5]宇宙線生成核種を用いた紀元前990年頃の宇宙線変動の調査
松崎 晶斗1、〇三宅 芙沙1、堀内 一穂2、川村 賢二3、木村 勝彦4、松村 万寿美5、松崎 浩之6、森谷 透7、大藪 幾美3、笹 公和5、高見 勇楽5、武山 美麗7、門叶 冬樹7、山形 武靖6 (1.名大、2.弘前大、3.極地研、4.福島大、5.筑波大、6.東大、7.山形大)
[16p-K507-6]加速器質量分析による人為起源36Clの検出とその応用
〇笹 公和1,2、松村 万寿美1、吉田 哲郎1、高橋 努1 (1.筑波大学CRiES、2.筑波大学数物)
[16p-K507-7]自然環境におけるヨウ素同位体システムの研究4
〇松崎 浩之1、戸谷 美和子1、斉 遠志1、山形 武靖1 (1.東大MALT)
[16p-K507-8]14N(α,p0)17O NRAでの参照試料を用いた入射エネルギー確認方法の検討
〇松野尾 尚子1、齋藤 正裕1 (1.㈱東レリサーチセンター)
[16p-K507-9]重元素と軽元素の同時分析のための2.1 MeVプロトンビームを用いた窒化ハフニウム薄膜の窒素組成評価
〇大住 知暉1、後藤 康仁1 (1.京大院工)
[16p-K507-10]炭素フォイルの違いによる透過型検出器の検出効率の変化
〇(M1)仙田 敬1、藤井 晴也1、小畠 拓也1、中島 詩桜1、中溝 珠里2、間嶋 拓也2、安田 啓介1 (1.京府大生命環、2.京大院工)
[16p-K507-11]Research on MeV-SIMS measurements of LIB during charging/discharging process
〇Quan Gan1, Toshio Seki1, Jiro Matsuo1 (1.Grad.Sch. of Eng, Kyoto Univ.)
[16p-K507-12]Ar-GCIBスパッタリングによる有機高分子の分子損傷
〇(M1)水谷 優里1、藤井 麻樹子2、瀬木 利夫1、松尾 二郎1 (1.京大院工、2.横浜国大院環情)
[16p-K507-13]GCIBを用いたクライオエッチングにおける反応性ガス供給法依存性
〇(M1)伊藤 汰一1、北中 晴也1、竹内 雅耶1、豊田 紀章1 (1.兵庫県立大学工)
[16p-K507-14]液体X-ray PEEM測定の高空間分解能化に向けたO2-GCIB照射による電子透過窓の応力制御
〇竹内 雅耶1、豊田 紀章1 (1.兵庫県立大工)