セッション詳細
[16p-P09-1~15]6.2 カーボン系薄膜
2025年3月16日(日) 16:00 〜 18:00
P09 (森戸記念体育館)
[16p-P09-1]Ir/sapphire基板上ヘテロエピタキシャル成長(001)ダイヤモンド膜中のホウ素が結晶構造に及ぼす影響
〇篠崎 照英1、毎田 修1、望月 梧生1、金 聖祐2、アン ジェフリ2、佐田 晃2、田畑 博史1、片山 光浩1 (1.阪大院工、2.Orbray(株))
[16p-P09-2]熱フィラメント気相成長法におけるボロンドープ単結晶ダイヤモンドの基板温度依存性に関する実験的研究
〇川崎 昂輝1、嶋岡 毅紘1、重森 啓介2、山田 英明1 (1.産総研、2.阪大レーザー研)
[16p-P09-3]ダイヤモンド光学冷却に向けたNVセンターにおける
発光ダイナミクスの励起光強度依存性の解明
〇(M1)間中 遥希1、山田 泰裕1 (1.千葉大院理)
[16p-P09-4]有機溶媒のバブリング供給により生成したマイクロ波励起プラズマの回転温度と振動温度の検討
〇(B)橋口 魁人1,2、石島 達夫1,2、中野 裕介1,2、田中 康規1,2 (1.金沢大理工、2.環境電力工学研)
[16p-P09-5]Cu-DLC膜の銅徐放量における水中温度の影響
〇瀧澤 健太郎1、中嶋 隆剛2、大澤 敦1、金杉 和弥1、平栗 健二1 (1.東京電機大学、2.ナノテック株式会社)
[16p-P09-6]圧力勾配型スパッタリング法がDLC膜の密度に与える影響
米澤 健1,3、〇小佐野 芳寿2,3、中谷 達行3 (1.ケニックス、2.三菱鉛筆、3.岡山理科大学)
[16p-P09-7]スペクトルデータ駆動科学に基づくDLC膜の炭素構造解析と膜密度予測
〇小佐野 芳寿1,2、中谷 達行1 (1.岡山理大、2.三菱鉛筆)
[16p-P09-8]極低温で合成したフルオロカーボン薄膜のNEXAFS解析
〇北原 広貴1、菅野 拓海1、塩澤 佑一郎2、佐藤 哲也1 (1.梨大工、2.山梨県産技センター)
[16p-P09-9]水素含有がDLC電極の酸素還元反応特性に与える影響
〇(B)萌出 大道1、大越 康晴1、平栗 健二2、向山 義治1 (1.電大理工電工、2.電大工電電)
[16p-P09-10]DLC膜を用いたQCM型水素ガスセンサの開発
〇植村 皇介1、石黒 康志2、金杉 和弥1、立木 隆2、平栗 健二1 (1.東京電機大、2.防衛大)
[16p-P09-11]H2Oから高効率に水素発生可能なピリジン型N含有電極触媒の創成
〇岡田 みづき1、本多 謙介2 (1.山口大理、2.山口大学院創成科学)
[16p-P09-12]アモルファス炭素薄膜を用いたQCMガスセンサによる一酸化炭素の検出
〇一條 瑛巴1、松田 昂大1、植村 皇介1、金杉 和弥1、石黒 康志2、大澤 敦1、平栗 健二1 (1.電機大、2.防衛大)
[16p-P09-13]CO2還元によるC2,C3化合物合成のための表面構造規制光触媒の創成
〇増原 悠人1、本多 謙介1 (1.山口大学院創成科学)
[16p-P09-14]Effect of Stacked Structure of GO and MMT Composite on Proton Pathways in Proton Exchange Membranes
〇(D)Beshoy Thapet Nasr1, Chinnasamy Sengottaiyan1, Gagan Bhatt1, Jeganathan Chellamuthu1, Masanori Hara1, Masamichi Yoshimura1 (1.Toyota Technological Institute)
[16p-P09-15]CO2還元によるC3化合物生成可能な電極触媒の創成と還元機構の解明
〇砂原 一恵1、本多 謙介2 (1.山口大理、2.山口大学院創成科学)