セッション詳細
[1oral401-09]G. ジェネラルサブセッション第四紀9
2025年9月14日(日) 9:30 〜 12:00
口頭第4会場(E203)
座長:渡邉 正巳(文化財調査コンサルタント株式会社)、卜部 厚志(新潟大学災害・復興科学研究所)、高清水 康博(新潟大学教育学部)
[G-O-11]輝石および鉄酸化鉱物のSEM-EDXによる自動分析に基づく砂の法地質学的識別
*杉田 律子1 (1. 科学警察研究所)
[G-O-12]介形虫群から過去の洪水履歴を復元する-2020九州豪雨を例に-
*田中 源吾1 (1. 熊本大学)
[G-O-13]平成28年(2016年)熊本地震後に枯渇した湧水の回復状況について ~阿蘇カルデラ中央火口丘南麓における湧水の事例~
*山田 茂昭1、岸 智2、寺田 剛3、龍 徹3、佐藤 透2 (1. 農林水産省 北陸農政局(元九州農政局)、2. 元農林水産省 九州農政局、3. 農林水産省)
[G-O-14]北海道藻琴湖における砕屑性年縞堆積物分析による過去100年の炭素フラックスの変化
*瀬戸 浩二1、香月 興太1、園田 武2、安藤 卓人3、仲村 康秀1 (1. 島根大学エスチュアリー研究センター、2. 東京農業大学、3. 秋田大学)
[G-O-15]大山北麓岩伏し遺跡の古植生変遷
*渡邉 正巳1,2、松本 直子3、杉山 真二4、奥中 亮太1、別所 秀高5 (1. 文化財調査コンサルタント株式会社、2. 島根大学エスチュアリー研究センター、3. 岡山大学、4. 株式会社古環境研究センター、5. 奈良文化財研究所)
[1oral401-09-6add]休憩
[G-O-16]島尻層群および知念層中の浮遊性有孔虫化石群集に基づく後期中新世から前期更新世にかけての中琉球弧付近の黒潮変動
長間 祐介4、有元 純2、西田 尚央3、*藤田 和彦1 (1. 琉球大学理学部、2. 産業技術総合研究所地質情報研究部門、3. 東京学芸大学、4. 琉球大学大学院理工学研究科)
[G-O-17]大型底生有孔虫を用いた知念層の堆積環境指標の提案と古水深復元
*日比 絵里奈1、藤田 和彦1 (1. 琉球大学大学院 理工学研究科 物質地球科学専攻)
[G-O-18]福島県南相馬市小高区井田川浦におけるイベント堆積物
*卜部 厚志1、高清水 康博2、田口 小桃3 (1. 新潟大学災害・復興科学研究所、2. 新潟大学教育学部、3. 新潟大学大学院自然科学研究科)
[G-O-19]福島県南相馬市小高区蛯沢地域に分布する沖積層の古環境変遷と古津波履歴の解明
*高清水 康博1、河崎 陸3、卜部 厚志2 (1. 新潟大学教育学部、2. 新潟大学災害・復興科学研究所、3. 株式会社トマト銀行)