セッション詳細
[2oral510-18]T7 [トピック]堆積地質学の最新研究
2025年9月15日(月) 15:00 〜 17:45
口頭第5会場(E205)
座長:松本 弾(産業技術総合研究所)、白石 史人(広島大学)
[T7-O-1]前弧・背弧・前縁堆積盆の長周期・短周期テクトニックサイクルと堆積システムの変化
*高野 修1 (1. 石油資源開発技術研究所)
[T7-O-2]諏訪湖の表層コア試料から見た諏訪湖の堆積作用
*公文 富士夫1、葉田野 希2 (1. 高知大学海洋コア国際研究所、2. 新潟大学)
[T7-O-3]瀬戸内海沿岸域における津波堆積物の探索:香川県東かがわ市引田地区大池の湖底堆積物調査
*寺林 優1、卜部 厚志2、酒井 英男3、金田 義行4、松居 俊典5 (1. 香川大学創造工学部、2. 新潟大学災害・復興科学研究所、3. 富山大学理学部、4. 香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構、5. 香川大学大学院創発科学研究科)
[T7-O-4]海底のイベント堆積物を用いた地震履歴研究の現状と今後のチャレンジ:日本周辺海域の研究から
*池原 研1,2,3 (1. 産業技術総合研究所、2. 国立科学博物館、3. 静岡大学)
[2oral510-18-5add]休憩
[T7-O-5]三浦半島に分布する葉山層群から産出した生痕化石Tasselia ordamensisのコンクリーション化過程
*菊川 照英1,2、高橋 聡2、阿部 理2、淺原 良浩2、古川 登3、吉田 英一2、勝田 長貴4、相田 吉昭5 (1. 千葉県立中央博物館、2. 名古屋大学、3. 千葉大学、4. 岐阜大学、5. 宇都宮大学)
[T7-O-6]小笠原沖産シロサンゴおよびモモイロサンゴ骨格の地球化学的解析による成長史の復元
*奥村 知世1、平川 史也1、ペピノ マリア マリヴィック1、松崎 琢也1、池原 実1、川合 達也2、石川 剛志3,1 (1. 高知大学、2. マリンワークジャパン、3. 海洋研究開発機構)
[T7-O-7]長野県白骨温泉に分布する化石トラバーチンの堆積学的・地球化学的特徴と形成過程の解明
*清原 愛1、狩野 彰宏2、加藤 大和3、戸丸 仁4、白石 史人1 (1. 広島大学、2. 東京大学、3. 帝京科学大学、4. 千葉大学)
[T7-O-8]掛川層群から産する魚類耳石化石の炭酸凝集同位体記録を利用した前期更新世古水温復元と古汽水湖の存在の示唆
*加藤 大和1、仙田 量子2、狩野 彰宏3 (1. 帝京科学大学教育人間科学部、2. 九州大学比較社会研究院、3. 東京大学大学院理学系研究科)
[T7-O-9]鹿児島県喜界島における上部更新統サンゴ礁複合体堆積物の堆積過程
*松田 博貴1、佐々木 圭一2、得重 和希3、熊谷 優香4、林田 将英4 (1. 深田地質研究所、2. 金沢学院大学基礎教育機構、3. 熊本大学大学院自然科学教育部、4. 熊本大学理学部)