セッション詳細
[2-P2]ポスターセッション(2)
2025年3月6日(木) 16:00 〜 17:00
P1会場:2161大競技室(1F)
[2-P2-01]日本LCA学会学生交流ネットワーク 2024年度活動報告
*大賀 雄介1、吉良 成美2、杉山 弦太3、盛本 怜太郎2、長谷川 慶信4、中村 晃大5 (1. 九州大学院経済学府経済システム専攻、2. 立命館大学理工学研究科、3. 早稲田大学創造理工学研究科、4. 東京大学工学系研究科、5. 横浜国立大学大学院環境情報学府)
[2-P2-02]電気自動車用二次電池のサーキュラーエコノミー指標の提案
*小林 哲郎1、原 昌司1、佐々木 厳1、岩田 隆道1、増田 仁郎2、上田 貴康2、田原 聖隆3、松本 光崇3、高尾 尚史1、石田 栄治2、永井 隆之2 (1. 豊田中央研究所、2. トヨタ自動車、3. 産業技術総合研究所)
[2-P2-06]Evaluating the Sustainability of New Energy Vehicles: A Life Cycle Assessment of Vehicles Using Entropy-Weighted TOPSIS Methods
*趙 幹博1、山末 英嗣1、光斎 翔貴1、柏倉 俊介1 (1. 立命館大学)
[2-P2-14]実建物分析に基づく建築物の環境負荷分析
~マルチクライテリアでの評価に基づく投入資材の環境負荷削減策の検討~
*梶谷 凌聖1、三河 大志1、矢澤 華英1、小林 謙介1、鈴木 好幸2、田中 洋介2 (1. 県立広島大学、2. 安藤ハザマ)
[2-P2-18]バイオ生産の原料となる糖の化学合成技術の環境影響評価
*田畑 裕1,2、小原 聡1、兼松 祐一郎1、Teah Heng Yi1、菊池 康紀1 (1. 東京大学、2. 大阪大学)
[2-P2-20]プラスチック循環フローにおけるバイオマス(割当)原料の投入の影響の分析
*仲嶋 翼1、平田 一馬1、村上 茉奈美1、植田 洋行1、橋本 征二2 (1. 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、2. 立命館大学)
[2-P2-22]多地域間産業連関モデルを用いた年代別家計カーボンフットプリントの解析:韓国の少子高齢化に注目して
*岩元 晟洋1、王 家歓2、昔 宣希3、重富 陽介4 (1. 長崎大学環境科学部環境科学科、2. 立命館大学理工学研究科、3. 長崎大学水産・環境科学総合研究科、4. 立命館大学理工学部環境都市工学科)
[2-P2-24]建材一体型太陽光発電 (BIPV*) ガラスの環境影響評価
*Building-Integrated PhotoVoltaics
*橘 ゆう子1、内田 健太2、芳村 泰生3、勝本 覚成1、小川 貴之1、河田 禎史2、宮嵜 俊幸1、盤指 豪2 (1. AGC株式会社 環境安全品質本部、2. AGC株式会社 事業開拓部、3. AGC株式会社 建築ガラスアジアカンパニー)
[2-P2-26]金融機関における投融資ポートフォリオのLCA
*西谷 直輝1、高橋 沙織2、増岡 宏和2、大久保 寛基1、伊坪 徳宏3 (1. 東京都市大学大学院、2. 農林中央金庫、3. 早稲田大学)
[2-P2-28]大学生協食堂における食品ロス削減取組により損失を回避できた食品ロスの環境負荷
*久祢田 珠暉1、河嵜 唯衣2、赤松 利恵3 (1. お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科、2. お茶の水女子大学SDGs推進研究所、3. お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系)
[2-P2-29]Copper stock, demand, scrap, and secondary reserves in Southeast Asian countries
*Le ThiVan1、Dente Sebastien2、Hashimoto Seiji2 (1. Ritsumeikan University Graduate School、2. Ritsumeikan University)
[2-P2-31]有機系廃棄物の亜臨界水処理のLCA
*田中 佑海汰1、山本 貴光2、廣瀬 健2、丸山 雄平3、橋本 征二1 (1. 立命館大学、2. SANYOホールディングス (株)、3. アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(株))
[2-P2-32]日本の食事メニューを対象とした環境・健康影響評価
*杉山 弦太1、小野田 章人2、新居 紗知2、古田 千恵2、中村 恵治3、伊坪 徳宏1 (1. 早稲田大学、2. 味の素株式会社 食品研究所、3. 味の素株式会社 R&B企画部)
[2-P2-33]植物油製造プロセスへの資源活用技術導入に向けたライフサイクル評価
*渡邉 有希人1、兼松 祐一郎1、Teah Heng Yi1、廣森 浩祐2、菊池 康紀1 (1. 東京大学、2. 東北大学)
[2-P2-36]成層圏エアロゾル注入による気候変動と大気汚染のトレードオフ分析
*持田 祐行1、永島 達也2、湯 龍龍3、伊坪 徳宏4 (1. 東京都市大学、2. 国立研究開発法人国立環境研究所、3. 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構、4. 早稲田大学)
[2-P2-40]IDEA海外版の構築
~温室効果ガス以外の環境負荷物質についての構築手法の検討~
*川上 冬真1、稲場 一愛1、小林 謙介1、藤井 千陽2、横田 真輝2、田原 聖隆2 (1. 県立広島大学、2. 産業技術総合研究所)
[2-P2-41]Mechanisms and pollution characteristics of heavy metal flow in China's non-ferrous metal industry
*Li Na1、Gao Chengkang1、You Huan1、Dente Sebastien2、Hashimoto Seiji2 (1. Northeastern University (China)、2. Ritsumeikan University)
[2-P2-42]早生桐を利用した内装材におけるライフサイクル評価
*山口 実友1、大澤 悠2、内藤 茂樹2、伊坪 徳宏1 (1. 早稲田大学、2. パナソニックハウジングソリューションズ株式会社)
[2-P2-44]環境問題を考慮してキャリアを選ぶのは誰か?東京大学学生を対象とした質問紙調査
*秋山 知也1、水野 那奈子1、中村 明日香1、井上 賢志1、杉浦 麻緒1、中谷 郁斗1 (1. 東京大学)
[2-P2-48]化学物質を対象とした淡水生物種の絶滅リスク評価手法の開発
*村本 麻里花1、内藤 航2、加茂 将史2、本下 晶晴2、伊坪 徳宏1 (1. 早稲田大学、2. 産業技術総合研究所)
[2-P2-53]プロセス事故の直接・間接ヒト健康影響を考慮したライフサイクル影響評価手法の構築
*川原 大知1、稗貫 峻一1,2、中山 穣1、鈴木 智也1、三宅 淳巳1、伊里 友一朗1 (1. 横浜国立大学、2. 電力中央研究所)
[2-P2-54]ロシア-ウクライナ戦争による人工物と自然に対する影響評価
*林 冬喜1、Tomer Fishman2、劉 致煒3、山下 奈穂3、白川 博章3、谷川 寛樹3、佐久間 東陽4、劉 潤椏1、伊坪 徳宏1 (1. 早稲田大学、2. ライデン大学、3. 名古屋大学、4. 木更津工業高等専門学校)