セッション詳細
[7p-P04-1~33]12.3 機能材料・萌芽的デバイス
2025年9月7日(日) 13:30 〜 15:30
P04 (体育館)
[7p-P04-1]蒸着形成した着色ジアリールエテンの表面電位の膜厚依存性
〇辻岡 強1、川島 弘之2、小池 健仁2、小野 洋平2、沈 君偉3、中村 振一郎3 (1.大阪教育大学、2.東ソー(株)、3.熊本大学)
[7p-P04-2]中性配位子を導入したセリウム(III)-チオシアネート錯体の合成と光物性評価
〇(D)富川 虎乃輔1、ワン メンフィ2,3、長谷川 靖哉2,3、北川 裕一2,3 (1.北大院総化、2.北大院工、3.北大WPI-ICReDD)
[7p-P04-3]サンプル加熱可能な表面電位測定系の構築とAlq3薄膜の巨大表面電位の評価
〇藤田 駿1、神宮 彩人1、髙田 裕司1、鈴木 孝明1、田中 有弥1 (1.群馬大院理工)
[7p-P04-4]直径制御された単層カーボンナノチューブの熱電変換特性と不純物の除去効果
〇肥田 和眞1、小柴 康子1,2、秋山 吾篤1,3、斎藤 毅3、舟橋 正浩1,2、堀家 匠平1,2,4 (1.神戸大院工、2.神戸大先端膜工学セ、3.産総研材料基盤、4.神戸大環境セ)
[7p-P04-5]ポリマー含浸により作製した熱電布における巨大ゼーベック効果
〇西宇 佑騎1、木村 知喜1、福澤 亮太1、辨天 宏明1、中村 雅一1 (1.奈良先端大)
[7p-P04-6]スパースモデリングを用いた有機半導体における 隣接分子間の二面角予測
〇井上 翔太1、關 拓也2、篠崎 雄大2、竹谷 純一3,4、岡本 敏宏5、渡辺 豪6 (1.北里大院未来工、2.北里大院理、3.東大院新領域、4.物材機構、5.科学大物質理工、6.北里大未来工)
[7p-P04-7]有機半導体結晶における近接分子間距離の機械学習予測モデルの構築
〇(B)石田 清悟1、關 拓和2、井上 翔太3、篠崎 雄大2、竹谷 純一4,5、岡本 敏宏6、渡辺 豪7 (1.北里大理、2.北里大院理、3.北里大院未来工、4.東大院新領域、5.物材機構、6.科学大物質理工、7.北里大未来工)
[7p-P04-8]バンド伝導性有機半導体における熱揺らぎを考慮したトランスファー積分の算出
〇町田 健輔1、關 拓和2、竹谷 純一3,4、石井 宏幸5、岡本 敏宏6、渡辺 豪7 (1.北里大院未来工、2.北里大院理、3.東大院新領域、4.物材機構、5.筑波大数物、6.科学大物質理工、7.北里大未来工)
[7p-P04-9]短波赤外域に光吸収感度を持つ分子性半導体材料の開発とトランジスタ特性
〇(M1)末石 優衣1、二階堂 圭2、井上 悟3、熊井 玲児4、長谷川 達生2、松岡 悟志1 (1.長崎大総合生産、2.東大工、3.山形大INOEL、4.高エネ研)
[7p-P04-10]自己推進型イオンゲル回転ビット 3×3 多体系に現れるパターン
〇金子 和暉1、古川 一暁1 (1.明星大理工)
[7p-P04-11]分子間CH-π相互作用阻害に基づく結晶多形創出と多機能フォトニクス
〇松尾 匠1,2、林 正太郎1,2,3 (1.高知工大理工、2.高知工大総合研究所、3.JST創発)
[7p-P04-12]非フラーレン型アクセプターEH-IDTBRを含む液晶の光応答挙動
田村 彪汰1、新井 翔太1、〇木下 基1 (1.埼工大工)
[7p-P04-13]ウィスパリングギャラリーモード光共振器の簡便な作製プロセスとその均質な大面積化
〇山崎 晴琉1、松尾 匠1,2、林 正太郎1,2,3 (1.高知工大理工、2.高知工大総研、3.JST創発)
[7p-P04-14]超薄膜MgOを介したAgナノキャビティにおける プラズモン共鳴による発光増強効果
〇盛 鵬1、髙橋 翔大1、木場 隆之1、川村 みどり1 (1.北見工大)
[7p-P04-15]Ag/WO3/Agナノ共振器構造の作製における熱処理条件の最適化
〇高橋 翔大1、高橋 優介1、木場 隆之1、川村 みどり1 (1.北見工大)
[7p-P04-16]Violanthrone 79 を用いた液晶の光応答挙動
〇(M1)久保 愛華2、木下 基1,2 (1.埼玉工大工、2.埼玉工大院工)
[7p-P04-17]フレネル反射による電気光学定数の測定方法
〇野崎 雅裕1、冨木 政宏1 (1.静岡大工)
[7p-P04-18]Ag ナノキューブを用いたナノギャップ構造における発光増強
〇(M1)今井 優杏1、増田 侑杜1、木場 隆之1、川村 みどり1 (1.北見工大)
[7p-P04-19]tert-Butyl付加設計による有機単結晶の固体発光レーザー媒体
〇東 蒼一朗1、松尾 匠2,3、林 正太郎2,3,4 (1.高知工大院工、2.高知工大理工、3.高知工大総研、4.JST創発)
[7p-P04-20]色素ドープ液晶の光応答挙動に及ぼすジチオレンニッケル錯体の置換基効果
菊池 未悠1、WANG Qi2、田中 睦生1,2、岡部 藍衣1、〇木下 基1,2 (1.埼工大工、2.埼工大院工)
[7p-P04-21]高分子半導体を用いた印刷型風速センサの機械学習による風速予測
〇戸田 寛太1、新村 星河1、松井 弘之1 (1.山形大 ROEL)
[7p-P04-22]Spider Web-Inspired Pressure Sensor Array
〇Ketong Gao1, Haruki Nakamura1, Yan Xuan1, Atsushi Nitta1, Kuniharu Takei1 (1.Hokkaido Univ.)
[7p-P04-23]A Stretchable ECG Sensor Based on a Kirigami Structure
〇(M1)Jinyi Wang1, Yanpeng Li1, Takei Kuniharu1 (1.Hokkaido Univ.)
[7p-P04-24]液晶性を用いた高速ブレードコートによるバルクヘテロ接合膜の形成と有機光検出器特性評価
〇(D)鈴木 一世1、飯野 裕明1 (1.東京科学大未来研)
[7p-P04-25]3Dフレキシブルエレクトロニクスによる人工触覚デバイスの開発
〇土橋 武流1、藤井 伸太郎1、酒井 正俊1 (1.千葉大院工)
[7p-P04-26]ヒトの皮膚を模倣した埋め込み型ソフトセンシング機構の開発
〇(M2)釜野井 捷馬1、佐々木 凜空1、吉田 潤哉1、神谷 衣里1、由井 源也2、竹田 泰典3、関根 智仁1,2 (1.山形大院有機、2.山形大工、3.山形大INOEL)
[7p-P04-27]有機圧力センサの感圧層リサイクルプロセス構築と特性・構造評価
〇(M1)神谷 衣里1、平山 文菜1、吉田 潤哉1、釜野井 捷馬1、関根 智仁1 (1.山形大院有機)
[7p-P04-28]電気ノイズ解析による分子膜評価
〇(M1)本田 悠透1、今枝 佳祐2、龍崎 奏2、上野 貢生2 (1.北大院総化、2.北大院理)
[7p-P04-29]n-DMBI を用いた n 型 CNT/ペロブスカイト複合糸の作製
〇田中 啓喜1、アグニア ディナン1、福澤 亮太1、辨天 宏明1、中村 雅一1 (1.奈良先端大)
[7p-P04-30]有機WGM共振器において発光増幅のエネルギー閾値が高くなる起源
〇(M2)今田 和希1、宮本 晟那1、横松 得滋2、小簑 剛1 (1.兵庫県大院理、2.兵庫県大院工)
[7p-P04-31]有機/金属薄膜から成るマイクロディスク型WGM共振器を用いた表面プラズモンによる発光増幅
〇宮本 晟那1、小簑 剛1 (1.兵庫県大院理)
[7p-P04-32]ポラリトン状態を利用したキラルペロブスカイトにおける円偏光発光の掌性制御
〇(M1)村中 俊介1、岡田 大地1、権 正行2、田中 一生2、Liu Shangpu3、Deschler Felix3、山下 兼一1 (1.京都工芸繊維大工、2.京都大工、3.Univ. Heidelberg)
[7p-P04-33]CsPbBr3平面トラップサイトにおける室温ポラリトン凝縮特性
〇(M1)井上 翔陽1、小倉 大暉1、岡田 大地1、高橋 駿1、山下 兼一1 (1.京都工繊大工)