セッション詳細

[P08]地震発生の物理

2025年10月20日(月) 17:15 〜 19:00
P08会場 (502+503)(502+503)

[P08-01]摩擦発熱を考慮した中速度回転せん断摩擦試験における花崗岩の摩擦挙動の解析

*草田 亘太郎1、福山 英一1 (1. 京都大学)

[P08-02]北海道有珠昭和新山で発生している極微小地震活動

*川池 陸人1、石瀬 素子2、竹尾 明子3、西田 究3、青山 裕4、青木 陽介3 (1. 山形大学大学院理工学研究科理学専攻、2. 山形大学理学部、3. 東京大学地震研究所、4. 北海道大学理学研究院地震火山観測研究センター)

[P08-03]短期的スロースリップの震源スペクトル

*勝間田 明男1、宮岡 一樹2、露木 貴裕3、板場 智史4、田中 昌之3、伊藤 武男5、高森 昭光6、新谷 昌人6 (1. 富山大学、2. 気象庁、3. 気象研究所、4. 産総研、5. 名古屋大学、6. 東大地震研究所)

[P08-04]北米西海岸カスケードスロースリップを用いた有効法線応力の絶対値の推定

*佐藤 利典1、坂田 栞奈2 (1. 千葉大学大学院理学研究院、2. 千葉大学理学部地球科学科)

[P08-05]実体波および表面波から推定されるMw 7.7ミャンマー地震の複雑な地震波放射過程

*垂水 洸太郎1、吉澤 和範1 (1. 北海道大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)

[P08-06]地殻内にも繰り返し地震は存在するのか? — 能登半島群発地震における検出

*小松 真喜1、中島 淳一1 (1. 東京科学大学)

[P08-07]震源データから推定された2024年能登半島地震の海域部の非平面断層群

*堀川 晴央1、内出 崇彦1 (1. 産業技術総合研究所)

[P08-08]地震ステレオメトリーを用いた2024年能登半島地震の破壊伝播速度推定

*高橋 和暉1、三宅 弘恵2,1、Satriano Claudio3 (1. 東京大学地震研究所、2. 東京大学大学院情報学環、3. Institut de Physique du Globe de Paris)

[P08-09]2024年能登半島地震の大すべり域端部で発生した中規模地震(Mw 5.3)の破壊の特徴

*塚本 征良1、山田 卓司2 (1. 茨城大学大学院、2. 茨城大学)

[P08-10]令和6年能登半島地震(M7.6)の余震の静的応力降下量と本震の地震時すべり量の関係

*佐藤 光樹1、平松 良浩1、岡田 知己2、吉田 圭佑2、髙木 涼太2、酒井 慎一3、蔵下 英司3、江本 賢太郎4、松本 聡4、山中 佳子5、勝俣 啓6、宮澤 理稔7、前田 拓人8、石瀬 素子9、今西 和俊10、椎名 高裕10 (1. 金沢大学、2. 東北大学、3. 東京大学、4. 九州大学、5. 名古屋大学、6. 北海道大学、7. 京都大学、8. 弘前大学、9. 山形大学、10. 産業技術総合研究所)

[P08-11]Random Forestによる南海トラフ沿いの連続地震波形記録に基づくスロースリップイベントの検出

*大竹 和機1、加藤 愛太郎1、岡田 悠太郎2、西村 卓也3 (1. 東京大学地震研究所、2. 東北大学災害科学国際研究所上廣防災学寄附研究部門、3. 京都大学防災研究所)

[P08-12]豊後水道及び東海地域における長期的スロースリップとスラブ内間隙流体圧場の関係

*村岡 宏亮1、寺川 寿子1 (1. 名古屋大学)

[P08-13]日向灘域における浅部超低周波地震活動の潮汐応答性

*栃谷 修吾1、須田 直樹1 (1. 広島大学)

[P08-14]房総半島スロースリップイベントと同時期に発生する地震活動の時空間分布とすべり分布との比較

*橋本 雅弘1、中島 淳一1、雨澤 勇太2 (1. 東京科学大学、2. 産業技術総合研究所)

[P08-15]海底圧力計と陸上GNSSデータを用いた2024年房総スロースリップのすべり分布の推定

*金澤 志旺1、佐藤 利典2、碓氷 典久3、中東 和夫4、山田 知朗5、篠原 雅尚5 (1. 千葉大学、2. 千葉大学大学院理学研究院、3. 気象研究所、4. 東京海洋大学、5. 東京大学地震研究所)

[P08-16]2011年東北沖地震前後に変化した繰り返し地震挙動の数値シミュレーション的検討

*渡邊 悠樹1、金子 善宏1、吉田 圭佑2 (1. 京都大学理学研究科、2. 東北大学理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター)

[P08-17]動力学的震源モデルから推定される中央構造線断層帯(四国陸域)の最新イベント像(その3)

*加瀬 祐子1、近藤 久雄1 (1. (国研)産業技術総合研究所)

[P08-18]警固断層周辺の応力場のモデル化の試み

*砂川 尋海1、永山 勇志1、江本 賢太郎2、松本 聡2 (1. 九州大学、2. 九州大学大学院理学研究院付属地震火山観測研究センター)

[P08-19]動力学モデルを用いた地表地震断層が破壊した地震の地表変位分布の再現の試み

*津田 健一1、宮腰 淳一1、岩田 直樹2、種 翔太郎2 (1. 清水建設㈱技術研究所 安全安心技術センター、2. 中電技術コンサルタント)

[P08-20]4階層の円形パッチモデルを用いた長期的な準動的地震発生サイクルシミュレーション

*中田 令子1、堀 高峰2、青地 秀雄3,4、井出 哲1 (1. 東京大学大学院理学系研究科、2. 海洋研究開発機構海域地震火山部門、3. フランス地質調査所、4. ENS-CNRS PSL, France)

[P08-21]マルチスケール円形パッチモデルを用いた準動的地震発生サイクルシミュレーション

*中田 令子1、堀 高峰2、青地 秀雄3,4、井出 哲1 (1. 東京大学大学院理学系研究科、2. 海洋研究開発機構海域地震火山部門、3. フランス地質調査所、4. ENS-CNRS PSL, France)

[P08-22]Multi-scale rate-and-state friction law and coarse graining of hierarchical fault heterogeneity preserving source parameter scaling

*乘杉 玲壽1、野田 博之2 (1. 京都大学 理学研究科、2. 京都大学 防災研究所)