セッション詳細
[2oral501-09]T12 [トピック]地球史
2025年9月15日(月) 9:00 〜 12:00
口頭第5会場(E205)
座長:桑野 太輔(京都大学)、元村 健人(九州大学)、冨松 由希(福岡大学)
[T12-O-11]北海道上ノ国町大安在川層より産出した中部中新統介形虫化石群とその意義
*向井 一勝1、山田 敏弘2、田中 源吾3 (1. 北海道大学大学院理学院自然史科学専攻、2. 北海道大学大学院理学研究院地球惑星科学部門、3. 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 沿岸環境部門)
[T12-O-12]群馬県下仁田町鏑川沿いに分布する下仁田層の古環境復元(予察)
*佐々木 聡史1、初谷 康佑1、菊川 照英2、高桒 祐司3、瀬戸 浩二4 (1. 群馬大学、2. 千葉県立中央博物館、3. 群馬県立自然史博物館、4. 島根大学)
[T12-O-13]シブマス地塊のペルム紀フズリナ群集とその古生物地理的解釈
*上野 勝美1、Thasinee Charoentitirat2 (1. 福岡大学理学部地球圏科学科、2. チュラロンコン大学理学部地質学科(タイ王国))
[T12-O-14]独立成分解析による海洋組成の経年変化
*小宮 剛1 (1. 東京大学)
[T12-O-15]グリーンランド・イスア表成岩帯に産する原太古代炭酸塩岩から推定する原太古代海水中の生命必須微量元素組成
*吉田 聡1,2、小宮 剛2 (1. 宇宙航空研究開発機構、2. 東京大学大学院 総合文化研究科)
[2oral501-09-6add]休憩
[T12-O-16]美濃帯及び北部北上帯の層状チャートにおける中期三畳紀ラディニアン期湿潤化イベントの検討
*塩原 拓真1,2、武藤 俊2、尾上 哲治3 (1. 九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻、2. 産業技術総合研究所地質調査総合センター、3. 九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門)
[T12-O-17]根室層群(北海道東部)のバイオマーカー分析: 暁新世中期の気候変動に着目した陸上及び海洋生態系の復元
*吉田 達也1、中村 英人2、林 圭一3、池田 雅志1、安藤 卓人4 (1. 北海道大学、2. 福井県立大学、3. 北海道立総合研究機構、4. 秋田大学)
[T12-O-18]川砂ジルコンの微量元素組成に着目した後背地推定法の検討:三河地域の領家花崗岩類を例に
*平井 悠河1、浅沼 尚1、澤木 佑介2、小木曽 哲1 (1. 京都大学 人間・環境学研究科、2. 東京大学 総合文化研究科)
[T12-O-19][招待講演]白亜紀堆積岩を用いたオントンジャワ海台の噴出年代の制約
*松本 廣直1 (1. 筑波大学生命環境系)