セッション詳細
[2oral601-10]T2 [トピック]マグマソース・マグマ供給系から火山体形成・熱水変質まで
2025年9月15日(月) 9:15 〜 12:00
口頭第6会場(E305)
座長:齊藤 哲(愛媛大学)、江島 圭祐(山口大学創成科学研究科)、草野 有紀(産総研地質調査総合センター)
[T2-O-9]ジルコンとメルト包有物を用いた花崗岩質マグマのメルト含水量・温度圧力条件・酸化還元状態見積もり
*齊藤 哲1、居平 千穂1、川島 泰地1、谷脇 由華1、福山 繭子2 (1. 愛媛大学、2. 秋田大学)
[T2-O-10]西南日本中新世花崗岩中のジルコンのLu-Hf isotope data:マグマ起源とテクトニクスの手がかりを探る
*礼満 ハフィーズ1、中林 真梨萌1,3、山下 大輔2、CHUNG Sun-Lin4、LEE Hao-Yang4、山本 啓司1 (1. 鹿児島大学、2. 薩摩川内市甑ミュージアム、3. 三菱重工、4. Academia Sinica, Taiwan)
[T2-O-11]近畿地方,後期白亜紀有馬層群のジルコンU–Pb年代
*佐藤 大介1 (1. 産総研地質調査総合センター)
[T2-O-12]北上山地,遠野複合深成岩体に産出するジルコンの結晶化条件から推定されるマグマ溜りプロセス
*小北 康弘1,2、坂田 周平3、大野 剛4、横山 立憲1、湯口 貴史5 (1. 原子力機構、2. 山形大学、3. 東京大学 地震研究所、4. 学習院大学、5. 熊本大学)
[2oral601-10-5add]休憩
[T2-O-13]両白山地,白山火山の角閃石から推定するマグマプロセス
*山内 大樹1、田村 明弘1、森下 知晃1 (1. 金沢大学)
[T2-O-14]嶺岡帯の高Mg安山岩
*市山 祐司1、加藤 紬1 (1. 千葉大学)
[T2-O-15]熊本県天草上島老嶽プルトン周辺の高Mg安山岩岩床:瀬戸内火山岩類の西方延長の可能性
*新正 裕尚1、牛丸 健太郎2、岩野 英樹3、平田 岳史3、折橋 裕二4、佐々木 実4 (1. 東京経済大学、2. 産業技術総合研究所地質調査総合センター 、3. 東京大学附属地殻化学研究施設、4. 弘前大学大学院理工学研究科)
[T2-O-16]非平衡溶融を被った花崗岩に見られる黒雲母の脱水・溶解反応
*川畑 博1、山下 茂2 (1. 高知大学、2. 岡山大学)
[T2-O-17]山口県東部岩国-柳井地域に産する深成岩類の岩相変化
*大和田 正明1、宮下 由香里2、亀井 淳志3、小山内 康人4、北野 一平5 (1. 山口大学大学院創成科学研究科、2. 産総研地質調査総合センター、3. 島根大学、4. 九州大学、5. 北海道大学)
[T2-O-18]白亜紀西南日本フレアアップの素過程解析:領家帯と山陽帯の花崗岩類
*中島 隆1 (1. 神奈川県立生命の星・地球博物館)