セッション詳細
[9a-P02-1~24]6.3 酸化物エレクトロニクス
2025年9月9日(火) 9:30 〜 11:30
P02 (体育館)
[9a-P02-1]Li4Ti5O12ナノファイバの充放電特性へのAl置換による効果
〇梅木 憧太1、小原 雅史1、野見山 輝明1、堀江 雄二1 (1.鹿児島大理工)
[9a-P02-2]Nb:SnO2導電ナノファイバ不織布の作製と電池集電極への応用
〇松田 健太郎1、内田 健斗1、小原 雅史1、佐々木 勇太1、野見山 輝明1、堀江 雄二1 (1.鹿児島大理工)
[9a-P02-3]電荷秩序の電気的制御に向けた基板表面状態制御によるLuFe2O4薄膜の単結晶化
〇福地 厚1、小林 宏之2、有沢 洋希1,3,4、齊藤 英治1,3,4,5,6、岡本 敏1,2 (1.東京大学–住友化学社会連携講座、2.科学大–住友化学協働研究拠点、3.東大工、4.理研CEMS、5.東大Beyond AI、6.東北大AIMR)
[9a-P02-4]軟X線吸収・光電子分光によるc軸配向したZnO:Eu薄膜の価数・電子構造
〇益冨 瑛生1、王 一程1、森實 亮太1、志賀 大亮2、組頭 広志2、樋口 透1 (1.東理大先進工、2.東北大多元研)
[9a-P02-5]リップル形状付加による La2/3Sr1/3MnO3メンブレンの強磁性抑制
〇神田 洸太1、塩貝 純一1,2、厚美 竜二1、宇佐見 喬政2、山崎 匠3、上田 浩平1,2、関 剛斎3、宮坂 茂樹4、松野 丈夫1,2 (1.阪大理、2.阪大OTRIスピン、3.東北大金研、4.兵庫県立大理)
[9a-P02-6]エピタキシャルSrCrO3薄膜成長と反強磁性金属特性の探索
〇吉田 航1、塩貝 純一1,3、上田 浩平1,2,3、松野 丈夫1,2,3 (1.阪大理、2.阪大CSRN、3.阪大OTRIスピン)
[9a-P02-7]Carrier Density Control via PLD Kinetic Energy Tuning in γ-Al2O3/SrTiO3 Heterostructures
〇(D)JIWON YANG1, Lippmaa Mikk1 (1.ISSP, UTokyo)
[9a-P02-8]ステップ&テラス処理SrTiO3基板上へのMoO3薄膜のMBE成長と構造評価
〇(M1)上林 優斗1、鶴山 大翔1、山本 勢那1、広藤 裕一1、廣芝 伸哉1、小池 一歩1 (1.大阪工大ナノ材研センタ)
[9a-P02-9]VO2/ZnO/AZO/polyimide積層構造の電圧印加による赤外光スイッチング特性の改善
〇(M2)平鍋 頼1、于 鵬1、蘭 田1、沖村 邦雄1 (1.東海大院工)
[9a-P02-10]VO2/AZO積層膜における電圧印加誘起絶縁体-金属転移に関する研究
- VO2膜の温度変化が転移速度に与える影響 -
〇(M1)蘭 田1、于 鹏1、平鍋 頼1、沖村 邦雄1 (1.東海大院工)
[9a-P02-11]b軸配向したVO2薄膜の金属-絶縁体前後の価数・電子構造変化
〇江川 尚宏1、山田 泰聖1、在原 直哉1、志賀 大亮2、組頭 広志2、樋口 透1 (1.東理大・先進工、2.東北大多元研)
[9a-P02-12]キャップ層 GST 薄膜の結晶化が TiO2(001)基板上エピタキシャル VO2薄膜の絶縁体-金属転移特性に与える影響
〇(M1)工藤 圭介1、劉 意琦1、沖村 邦雄1、坂井 穣2、片野 諭3、村岡 祐治4、桑原 正史5 (1.東海大院工、2.豊島製作所、3.東洋大学、4.岡山大基礎研、5.産業技術総合研究所)
[9a-P02-13]Ce:YAPシンチレータとTiO2薄膜のハイブリッド型検出器による高エネルギー線の直接検出
〇丸山 祐樹1、Cadatal-Raduban Marilou2,3、日比野 孝太1、Kohout Michal4、山ノ井 航平3、Ponseca Jr. Carlito S.5、Hubička Zdenek4、Olejníček Jiri4、小野 晋吾1 (1.名工大、2.Unitec Institute of Technology、3.阪大レーザー研、4.Czech Academy of Sciences、5.Gulf Univ.)
[9a-P02-14]フッ化物薄膜/酸化物基板界面が及ぼす紫外光伝導特性への影響
〇日比野 孝太1、丸山 祐樹1、小沢 楽人1、浅香 透1、瀬戸 しずか1、松原 孝至1、岩坂 彩子1、櫻井 陽子1、山ノ井 航平2、Kohout Michal3、Raduban Marilou2,4、Olejnicek Jiri3、小野 晋吾1 (1.名工大、2.阪大レーザー研、3.Czech Academy of Sciences、4.Massey Univ.)
[9a-P02-15]Anatase構造を持つ新規酸化物半導体Sc-doped TiO2薄膜の電子構造およびキャリア密度
〇藤田 怜奈1、矢吹 倫啓1、國司 倫渚1、志賀 大亮2、組頭 広志2、樋口 透1 (1.東理大・先進工、2.東北大多元研)
[9a-P02-16]水浴合成法によって製作されたZnOナノロッドの光触媒活性
〇山本 啓太1、下迫 直樹1 (1.静岡大)
[9a-P02-17]QCM法を用いたMoO3とTiO2の光触媒活性の比較
〇横家 暉1、坂間 弘2、神崎 千沙子3、宮崎 英治3、下迫 直樹1 (1.静岡大、2.上智大、3.JAXA)
[9a-P02-18]O2ガス流量を制御したTi-Cu-O層を持つTiO2/(Ti-Cu-O)薄膜の光触媒特性
〇(M1)橋爪 駿亮1、鷹野 一朗2 (1.工学院大院、2.工学院大工)
[9a-P02-19]アモルファス酸化チタン薄膜の結晶化
〇新船 幸二1、藪林 陸斗1、竹谷 有輝1、中山 慶哉1、飯村 健次1、前田 光治1 (1.兵県大工)
[9a-P02-20]TiO2/Cu光触媒薄膜の光触媒効果に及ぼすアニール処理のにおける雰囲気ガスの影響
〇(M2)伊藤 龍斗1、鷹野 一朗2 (1.工学院大院、2.工学院大工)
[9a-P02-21]光電気化学堆積による酸化タングステン光触媒の効率向上
〇久保田 悦響1、安部 功二1 (1.名工大院工)
[9a-P02-22]りん酸緩衝液中での酸化銅電着膜の黒色エレクトロクロミック特性
〇(M2)原田 豪1、及川 尚紀1、野田 啓1 (1.慶應大理工)
[9a-P02-23]FTO基板上チタンスパッタ膜の陽極酸化と黒色エレクトロクロミック特性
〇(M2)及川 尚紀1 (1.慶應義塾大学院)
[9a-P02-24]NaF添加Cu/CuO混合ターゲットを用いてDCスパッタにより形成したCu2O薄膜の特性評価
〇(M1C)畑川 健勝1、関口 晨雄1、宮島 晋介1 (1.東京科学大学工学院)