セッション詳細

[3oral501-11]T16 [トピック]地球史

2024年9月10日(火) 8:45 〜 12:00
口頭第5会場(基盤教育1号館132)
座長:羽田 裕貴(国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター)、佐々木 聡史(群馬大学)、桑野 太輔(京都大学大学院人間・環境学研究科)

[T16-O-5]浮遊性・底生有孔虫化石の酸素同位体記録に基づく前期更新世(MIS 25–21)における黒潮変動の復元

*桑野 太輔1、小杉 裕樹2、久保田 好美3、亀尾 浩司2 (1. 京都大学、2. 千葉大学、3. 国立科学博物館)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-6]南三陸町大沼における津波堆積物の微化石群集(予察)

*佐々木 聡史1、藤森 一真2、山田 昌樹2、河潟 俊吾3、石村 大輔4 (1. 群馬大学、2. 信州大学、3. 横浜国立大学、4. 東京都立大)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-7]下部鮮新統滝川層より産出した介形虫Celtia属の未記載種について

*向井 一勝1、田中 源吾2 (1. 北海道大学大学院理学院自然史科学専攻、2. 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センター 沿岸環境部門)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-8]古琵琶湖層群上野層におけるギルバート-ガウス地磁気逆転境界

*羽田 裕貴1、里口 保文2、菅沼 悠介3,4 (1. 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター、2. 琵琶湖博物館、3. 国立極地研究所、4. 総合研究大学院大学)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-9]日本海北海道沖の深海掘削コアにおける植物バイオマーカーおよび花粉分析による古植生変動の復元:古植生プロキシの比較

*青柳 治叡1、沢田 健1、風呂田 郷史2、入野 智久3、五十嵐 八枝子4 (1. 北海道大学理学院自然史科学専攻、2. 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター、3. 北海道大学環境科学院地球圏科学専攻、4. 北方古環境研究室)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-10]新潟県佐渡島中新統中山層から復元されたorbitalスケールケイ素循環変動

*吉岡 純平1、黒田 潤一郎2、板井 啓明3 (1. 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター、2. 東京大学大気海洋研究所、3. 東京大学大学院理学系研究科)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[3oral501-11-7add]休憩

PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-11]始新世「超温暖化」に対するインド洋の生物生産性の応答:Ba安定同位体比に基づく示唆

*桑原 佑典1,2,3、宮崎 隆3、安川 和孝1、田中 えりか4,2、中村 謙太郎1,2、加藤 泰浩1,2 (1. 東京大学 大学院工学系研究科、2. 千葉工業大学 次世代海洋資源研究センター、3. 海洋研究開発機構、4. 高知大学 海洋コア国際研究所)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-12]北海道白糠丘陵に露出する白亜紀―古第三紀境界付近の統合層序と年代

*髙嶋 礼詩1、太田 映2、黒田 潤一郎2、Schmitz Mark3、林 圭一4、西 弘嗣10、折橋 裕二5、星 博幸6、沢田 健7、山中 寿朗8、池田 雅志9、細萱 航平1 (1. 東北大学、2. 東京大学、3. ボイス州立大学、4. 北海道立総合研究機構、5. 弘前大学、6. 愛知教育大学、7. 北海道大学、8. 東京海洋大学、9. 金沢大学、10. 福井県立大学)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-13]北海道白糠丘陵における白亜紀―古第三紀境界のオスミウム同位体層序★「日本地質学会学生優秀発表賞」受賞★

*太田 映1、黒田 潤一郎1、髙嶋 礼詩2、星 博幸3、沢田 健4、林 圭一5、西 弘嗣6、石川 晃7 (1. 東京大学 大気海洋研究所、2. 東北大学学術資源研究公開センター 東北大学総合学術博物館、3. 愛知教育大学 自然科学系、4. 北海道大学 地球惑星科学部門、5. 北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所、6. 福井県立大学 恐竜学研究所、7. 東京工業大学理学院 地球惑星科学系)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-14]根室層群 (北海道東部) のバイオマーカー分析による古第三紀前期の古環境復元

*吉田 達也1、林 圭一2、中村 英人1 (1. 北海道大学、2. 北海道立総合研究機構)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()

[T16-O-15][招待講演]北西太平洋の放散虫化石種を通じた過去の海洋環境の探索:気候変動研究への示唆

*松崎 賢史1 (1. 東京大学大気海洋研究所)
【ハイライト講演】放散虫化石は,代表的な微化石の1つとして年代決定や過去の海洋環境の復元など多岐にわたる研究に利用されている.松崎賢史氏は,太平洋海域における過去1000万年間の放散虫化石群集を解析し,年代層序の構築から地球環境史の復元に至るまで,数多くの重要な研究成果を挙げている.本講演では,松崎氏がこれまで明らかにしてきた放散虫化石を用いた地球環境変動史の総括と,それに基づく気候変動に対する示唆についてご紹介いただく.(ハイライト講演とは...)
PDFダウンロードPDFダウンロードコメント()