シンポジウム1「認知症創薬企業セッション Industry session for drug development」2025年11月21日(金) 8:50 〜 10:50第1会場(朱鷺メッセ 2F メインホール)座長:岩田 淳(東京都健康長寿医療センター),岩坪 威(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
シンポジウム2「認知症病態イメージングの最前線と嘱望される未来」2025年11月21日(金) 8:50 〜 10:50第3会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室301)座長:島田 斉(新潟大学 脳研究所 統合脳機能研究センター 臨床機能脳神経学分野),関谷 倫子(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 神経遺伝学研究部)
シンポジウム3「核酸高次構造:グアニン四重鎖に着目した神経変性疾患の病態解明と創薬研究」2025年11月21日(金) 8:50 〜 10:50第4会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室302B)座長:長谷川 隆文(国立病院機構仙台西多賀病院 脳神経内科),齊藤 貴志(名古屋市立大学脳神経科学研究所)
シンポジウム4「疫学研究の知見に基づく認知症発症/認知機能低下のリスク低減」2025年11月21日(金) 8:50 〜 10:50第5会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室302A)座長:小原 知之(九州大学大学院医学研究院 精神病態医学),篠原 もえ子(金沢大学医薬保健研究域医学系 脳神経内科学)
シンポジウム5「睡眠と認知症:互いに影響し合うメカニズムと治療戦略」2025年11月21日(金) 8:50 〜 10:50第7会場(ホテル日航新潟 4F 朱鷺A)座長:林 悠(東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻),皆川 栄子(国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 モデル動物開発研究部)
シンポジウム6「BPSDの新たな治療戦略を考える」2025年11月21日(金) 8:50 〜 10:50第8会場(ホテル日航新潟 4F 朱鷺B)座長:數井 裕光(高知大学医学部神経精神科学講座),橋本 衛(近畿大学医学部精神神経科学教室)
シンポジウム7「認知症のリスク低減と社会実装」2025年11月21日(金) 13:05 〜 14:45第2会場(朱鷺メッセ 4F 国際会議室)座長:小野 賢二郎(金沢大学医薬保健研究域脳神経内科学),櫻井 孝(国立長寿医療研究センター研究所)
シンポジウム8「難聴・視覚障害と認知症」2025年11月21日(金) 13:05 〜 14:45第3会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室301)座長:和田 健二(川崎医科大学認知症学),武田 章敬(国立長寿医療研究センター病院 もの忘れセンター)
シンポジウム9「認知症と口腔機能-医科・歯科連携の課題と展望ー」2025年11月21日(金) 13:05 〜 14:45第4会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室302B)座長:眞鍋 雄太(神奈川歯科大学歯学部臨床先端医学系認知症医科学分野 認知症・高齢者総合内科),橋本 衛(近畿大学医学部精神神経科学教室)
シンポジウム10「認知予備能・レジリエンス」2025年11月21日(金) 13:05 〜 14:45第5会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室302A)座長:木下 彩栄(京都大学大学院医学研究科),布村 明彦(東京都立松沢病院)
シンポジウム11「AA改訂診断基準(2024)」2025年11月21日(金) 13:05 〜 14:45第7会場(ホテル日航新潟 4F 朱鷺A)座長:石井 賢二(東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム),清水 聰一郎(東京医科大学病院 高齢診療科)
シンポジウム12「CADASILの病態・創薬研究」2025年11月21日(金) 13:05 〜 14:45第8会場(ホテル日航新潟 4F 朱鷺B)座長:猪原 匡史(国立循環器病研究センター),伊藤 素行(千葉大学大学院薬学研究院生化学研究室)
シンポジウム13「生物学的年齢と老化・認知症研究」2025年11月21日(金) 15:00 〜 16:40第2会場(朱鷺メッセ 4F 国際会議室)座長:武田 朱公(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学),齊藤 祐子(東京都健康長寿医療センター)
シンポジウム14「プリオン病の治験における問題点とその解決策」2025年11月21日(金) 15:00 〜 16:40第3会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室301)座長:三條 伸夫(東京科学大学国際医工共創研究院 希少神経難病治療薬開発講座、脳神経内科),濵口 毅(金沢医科大学 脳神経内科学)
シンポジウム15「ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)を踏まえた認知症の医療・ケア・研究・まちづくりの未来」2025年11月21日(金) 15:00 〜 16:40第4会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室302B)座長:小原 知之(九州大学大学院医学研究院 精神病態医学),羽田 沙緒里(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 バイオものづくり研究センター)
シンポジウム16「脳健診と認知症」2025年11月21日(金) 15:00 〜 16:40第5会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室302A)座長:須田 智(日本医科大学大学院医学系研究科 神経内科学分野),冨本 秀和(三重大学大学院/済生会明和病院)
シンポジウム17「認知症疾患のヒト生体試料中における病態蛋白凝集体の動態を探る」2025年11月21日(金) 15:00 〜 16:40第7会場(ホテル日航新潟 4F 朱鷺A)座長:小野 賢二郎(金沢大学医薬保健研究域脳神経内科学),服部 信孝(順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経内科/順天堂大学/順天堂大学ニューロングリア クロストークセンター順天堂/理化学研究所脳神経科学研究センター神経変性疾患連携研究チーム)
シンポジウム18「DMT時代における認知症治験のあり方」2025年11月21日(金) 15:00 〜 16:40第8会場(ホテル日航新潟 4F 朱鷺B)座長:鈴木 啓介(国立長寿医療研究センター 先端医療開発推進センター),新美 芳樹(東京大学医学部附属病院 認知症共生社会創成治療学/早期・探索開発推進室)
シンポジウム19「抗Aβ抗体薬のリアルワールド -私の施設では、私の地域では、こう使っている」2025年11月22日(土) 9:00 〜 11:00第1会場(朱鷺メッセ 2F メインホール)座長:井原 涼子(東京都健康長寿医療センター),新堂 晃大(三重大学 脳神経内科)
シンポジウム20「新規モダリティ治療薬の認知症性疾患への応用」2025年11月22日(土) 9:00 〜 11:00第3会場(朱鷺メッセ 3F 中会議室301)座長:岩坪 威(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)