セッション詳細

[3La01-10]発酵,酵素利用

2025年8月29日(金) 9:00 〜 11:30
L会場(5F 151)

[3La01]九州豚骨ラーメンの美味しさ解明 昔ながらの風味は発酵産物

*米満 宗明1、田中 俊昭2、田川 裕治2、中山 素一1 (1. 九産大生命、2. 一番食品(株))
コメント()

[3La02]九州豚骨ラーメンの美味しさ解明
炊き出し工程におけるアーキアの消長および役割

*中山 素一1、伊藤 隆2、加藤 真悟2、大熊 盛也2、田中 俊昭3、田川 裕治3、米満 宗明1 (1. 九産大生命、2. 理研JCM、3. 一番食品(株))
コメント()

[3La03]担子菌の発酵能を利用した機能性チョコレートの開発

*福田 史織1、中田 桃歌1、鮫島 由香2、竹本 尚未3、松井 徳光1,4 (1. 武庫女大・食栄、2. 羽衣国際大・食栄、3. 梅花女子大・管栄、4. 武庫女大院・食栄)
コメント()

[3La04]卵殻膜の麹化でアップサイクルした新しい機能性食品「卵殻膜麹」の開発

*釣上 竜河1、栗本 将太3、大野 未侑3、三藤 有紗3、見屋井 大輔3、長澤 麻央1、橋本 和宣2、志水 元亨1、中村 雅彦3、加藤 雅士1 (1. 名城大・農、2. 名城大・薬、3. 厚生産業(株))
コメント()

[3La05]ヤンニョムの乳酸菌発酵による品質の安定した発酵タイプのキムチ開発

*木田 美月1、野村 佳歩2、鈴木 智典2、新村 洋一2、内野 昌孝2 (1. 東京農業大学大学院、2. 東京農業大学)
コメント()

[3La06]乳酸菌と酵母の連続発酵によるぬか漬け様調味液の技術開発

*松栄 幸汰1、中西 愛美2、熊谷 武久1 (1. 福島大・院・食農、2. (株)ピックルスコーポレーション)
コメント()

[3La07]麹菌を利用した発酵コーヒー豆の調製

*李 浩倫1、加藤 樹1、城 斗志夫2、原 崇2、佐藤 俊輔3 (1. 新潟大・院・自然科学、2. 新潟大・農、3. (株)鈴木コーヒー)
コメント()

[3La08]阿波晩茶の発酵過程における微生物制御因子の挙動について

*野村 佳歩1、李 佳奕2、鈴木 智典1、新村 洋一1、内野 昌孝1 (1. 東京農大、2. 東京農大・院)
コメント()

[3La09]バタバタ茶発酵過程における菌叢の遷移と成分変化

*菅沼 諒1、野村 佳歩2、鈴木 智典2、新村 洋一2、内野 昌孝2 (1. 東京農大・院、2. 東京農大)
コメント()

[3La10]各種植物を原材料とした微生物発酵茶製造のための素材および乳酸菌候補の選抜

*髙岡 朔冶1、野村 佳歩2、鈴木 智典2、新村 洋一2、内野 昌孝2 (1. 東京農大・院、2. 東京農大)
コメント()