セッション詳細
[J-P-5]知らない現象(不知火現象)を科学する6 ~不知火はなぜ、八朔の晩にしか見られないのか?~
*熊本県立宇土高等学校 科学部地学班1 (1. 熊本県立宇土高等学校 科学部地学班)
[J-P-7]島原大変肥後迷惑による津波被害 ~実態把握、効果的な伝承方法の開発、津波の科学的特性とその検証~
*熊本県立宇土高等学校 科学部地学班1 (1. 熊本県立宇土高等学校 科学部地学班)
[J-P-9]江戸幕府の公式天文観測「霊験候簿」を使って「石川日記」の降水出現率や「弘前藩庁江戸日記」の7月の気温を検証する
*池田学園池田高等学校 科学思考班1 (1. 池田学園池田高等学校科学思考班)
[J-P-15]豪州NSW州南東部Bingi Bingi Point複合深成岩体のマグマ分化末期熱水循環の温度・圧力環境
*兵庫県立 姫路東高等学校1 (1. 兵庫県立姫路東高等学校)
[J-P-20]変圧器を利用した水槽実験による皿状構造の再現と形成過程の考察―地層の固結度と水圧の違いから考える堆積構造の形成条件―
*東京学芸大学 附属高等学校1 (1. 東京学芸大学附属高等学校)
[J-P-22]海岸砂中のマイクロプラスチックの空間分布・時間分布の解明 〜マイクロプラスチック問題を自分ごとにする教材の開発〜
*東京学芸大学 附属高等学校1 (1. 東京学芸大学附属高等学校)
[J-P-26]北海道南西部小樽西部海岸忍路地域~桃内地域の後期中新世~鮮新世における水中火山の噴火活動史とテクトニクスについて
*北海道龍谷学園 小樽双葉高等学校 科学同好会1 (1. 北海道龍谷学園小樽双葉高等学校 科学同好会)
[J-P-27][講演取消]小樽運河周辺の歴史的建造物や倉庫を作っている石材の特徴とその由来について、特に小樽軟石と札幌軟石についての文化地質学的検討
*北海道龍谷学園 小樽双葉高等学校 科学同好会1 (1. 北海道龍谷学園小樽双葉高等学校 科学同好会)
