セッション詳細
ポスター発表
2025年6月1日(日) 10:40 〜 11:20
3G(教育文化ホール大集会室)
[P-089]若手研究者のネットワーク作りに向けた試み―関東支部若手の会活動報告(2023年度・2024年度)―
*中島 敬子1、大西 峰子2、曽矢 麻理子3、高橋 美登梨4、角田 薫1、不殿 彩加5、星野 亜由美6、佐藤 祐子7、中岡 加奈絵3、伊豆 南緒美1、扇原 貴志8、中村 弥生1 (1. 文化学園大、2. 愛国学園短大、3. 十文字女大、4. 埼玉大、5. 東京医療保健大、6. 東京学芸大、7. 鎌倉女大、8. 立教大)
[p-091]ひとり親家庭で育った大学生の家庭展望の実態と影響要因
*渡辺 朗生1、今川 真治2 (1. 宇都宮大学、2. 元広島大学)
[P-093]婚活する人を守る現代における結婚相談所の存在意義
山本 泉1、*堀川 光代1 (1. 武庫川女子大学)
[P-095]1950〜80年代の日本における家族計画をめぐるパラダイムの変遷機関紙「家族計画」のテキストマイニング分析を通じて
*依田 ひかり1 (1. 一般社団法人 日本家族計画協会)
[P-097]教科間からみる妊娠期・胎児期の学習における家庭科の特徴
*小泉 勇樹1、倉持 清美1 (1. 東京学芸大)
[P-099]就学前施設を媒介とした地域とのかかわりに関する保護者の意識
*伊藤 優1、會退 友美2、池谷 真梨子3、淀川 裕美4、林 薫5、酒井 治子2 (1. 広島大学、2. 東京家政学院大学、3. 和洋女子大学、4. 千葉大学、5. 白梅学園大学)
[P-101]保育者養成課程の学生による造形・食育活動実践アニマシオン的手法がもたらした学びに注目して
*鳥居 美佳子1、古屋 祥子1、青栁 啓子2 (1. 山梨県立大、2. 勝沼図書館)
[P-103]家庭科教材用裁縫用具における縫い針と針刺しの実態調査
*塚崎 舞1、水野 舞音1、藤本 明弘2、森田 みゆき1 (1. 東京学芸大学、2. 宮崎大学)
[P-105]DNA抽出実験を伴う家庭科授業が高校生の食の安全意識に及ぼす効果~ 遺伝子組換え・ゲノム編集による食品の安全意識 ~
藤田 宏美1、野坂 奈緒美1、北原 敦子2、伊澤 史隆2、*上田 悦子1 (1. 鳥取大、2. 米子南高)
[P-107]GIGAスクール構想下でのICT活用の実態に関する調査―家庭科における指導状況と教師の課題意識-
*川村 めぐみ1、阿部 睦子2、石井 克枝3、河野 公子4、佐藤 雅子4、仙波 圭子6、永田 晴子5 (1. 岩手大、2. 東京学芸大、3. 千葉大、4. 聖徳大、5. 大妻女子大、6. 女子栄養大)
[P-109]小学校家庭科の実習を担当する教員のための動画教材の作製について
*千葉 桂子1、中村 恵子1、角間 陽子1、千葉 養伍1 (1. 福島大)
[P-111]料理初心者の大学生のためのレシピアプリ開発
*川邊 淳子1、田澤 妃花琉1、有賀 啓之2 (1. 北海道教育大、2. 株式会社 DBPowers)
[P-113]家庭科におけるヤングケアラーに関する学習内容大学生の意識調査を通して
*速水 多佳子1、小川 菜生1 (1. 鳴門教育大学)
[P-115]小学校家庭科におけるオリジナルデザイン巾着袋製作の教材開発STAEAM教育を意識した布を用いた製作実習
*都甲 由紀子1、佐々木 淑子2、木村 元也1、新川 美空1、広瀬 千尋1、松岡 夢乃1、森下 覚1 (1. 大分大学、2. 佐伯市立渡町台小学校)
[P-117]家庭科教員養成および免許に関する実態
*小林 陽子1、井元 りえ1 (1. 女子栄養大)
[P-119]質問紙調査からみた中学生・高校生の生活と家庭における家事
*戸髙 南帆1 (1. 東京大学)
[P-121]リビングルームで使う家電製品の省エネ行動効果の検証ホットカーペットおよび掃除機の使い方による省エネ効果
*木村 康代1、赤石 記子2、三神 彩子1,2、笹岡 恵梨1、久米村 秀明1、長尾 慶子3 (1. 東京ガス(株)、2. 東京家政大、3. 元東京家政大)
[P-123]衣服提案による障害当事者の意識変化四肢長不等(脚長差)のある方の場合
*平林 由果1、蜂屋 歌子2 (1. 金城学院大、2. 元金城学院大学)
[P-125]介護保険施設の業務継続計画(BCP)策定義務化下における食事提供マニュアルおよび災害対策に関する調査
*鈴野 弘子1、秋山 聡子1、池田 昌代1 (1. 東京農大)