セッション詳細
[2poster01-22]T1 [トピック]変成岩とテクトニクス(22件分)
2025年9月15日(月) 13:30 〜 15:00
T1_ポスター会場(全学教育棟 C棟1-2階)
[T1-P-11]九州東部佐賀関半島三波川コンプレックス二重類帯構造ざくろ石と前弧から三波川沈み込みへの移流の可能性
*宮崎 一博1、中村 佳博1、長田 充弘2 (1. 産総研地質調査総合センター、2. 日本大学文理学部)
[T1-P-12]三波川変成帯長瀞地域における石英脈中の粗粒ザクロ石
*加藤 将人1、乾 睦子1、道林 克禎2 (1. 国士舘大学、2. 名古屋大学)
[T1-P-13]フィリピン海四国海盆土佐メガムリオンにおける超苦鉄質岩の変質作用の進行
*大柳 良介1,2、小原 泰彦3,2,4 (1. 国士舘大学、2. 国立研究開発法人海洋研究開発機構、3. 海上保安庁、4. 名古屋大学)
[T1-P-14]マントル炭酸塩化反応を伴う地殻-マントル境界での交代変成作用: 四国中央部三波川変成帯猿田川における例
*沖野 峻也1、岡本 敦1、マドスーダン サティッシュ クマール2 (1. 東北大学大学院 環境科学研究科、2. 新潟大学 理学部 理学科)
[T1-P-15]接触変成作用に伴う超苦鉄質岩類の熱変成反応と流体活動:赤石山地北部・三波川帯の例
*延原 香穂1、森 宏1、築島 由理恵1、永冶 方敬2、新屋 貴史1、早川 由帆3、山岡 健4、藤本 光一郎5、常盤 哲也1 (1. 信州大学、2. 早稲田大学、3. 中央開発株式会社、4. 産業技術総合研究所、5. 東京学芸大学)
[T1-P-16]三波川変成帯の超苦鉄質岩体の分布と産状
*會田 幸樹1、ウォリス サイモン1 (1. 東京大学)
[T1-P-17]大阪府岸和田地域・河合マイロナイトのラマン分光分析
*荒木 悠1、下岡 和也1、壷井 基裕1 (1. 関西学院大学)
[T1-P-18]天竜三波川帯泥質片岩の最高被熱温度と石墨化度の関係、そして石英・曹長石の微細構造発達過程
*原田 藍生1、纐纈 佑衣1、道林 克禎1 (1. 名古屋大学大学院 環境学研究科 (岩鉱))
[T1-P-19]マリアナ海溝南部マリアナ前弧海嶺に産出する2種類の溶け残りかんらん岩の鉱物化学組成と結晶方位ファブリックの特徴
*宮田 佳奈1、上原 茂樹3、小原 泰彦2,4、道林 克禎1,2 (1. 名古屋大学大学院 環境学研究科(岩鉱)、2. 海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター、3. 静岡大学、4. 海上保安庁 海洋情報部)
[T1-P-20]有限変形のMohr-cyclideの構築―実用的な3次元有限変形解析に向けて―
*副島 祥吾1 (1. 公益財団法人 深田地質研究所)
[T1-P-21]電子線後方散乱回折法(EBSD)で認識される柳井領家のザクロ石合体粒子の成長機構
*林 里沙1、池田 剛1、中村 佳博2、針金 由美子2 (1. 九州大学、2. 産業技術総合研究所)
[T1-P-22]ベトナム北部Day Nui Con Voi変成岩体最東端部、ナムディン地域に産する変成岩の温度圧力進化とテクトニクス的意義
*北野 一平1、Bui Thi Sinh Vuong1 (1. 北海道大学総合博物館)
[T1-P-23]飛騨帯神岡地域の斑れい岩-閃緑岩質変成岩の地球化学的多様性:部分溶融モデルの検討
*水上 知行1、菅原 千織1、三上 航大1、秋澤 紀克2、田村 明弘1、森下 知晃1 (1. 金沢大学、2. 広島大学)
[T1-P-24]関東山地・吉見丘陵に産する異なる変成履歴を示す変成岩類.
*足立 達朗1、岩崎 一郎2 (1. 九州大学、2. 早稲田大学)
[T1-P-25]西彼杵変成岩類の変形史
*重野 未来1、森 康1、井上 和男2 (1. 北九州市立自然史・歴史博物館、2. 長野県松本建設事務所)
[T1-P-26]北海道むかわ町穂別福山地域に分布する神居古潭変成岩の岩石記載と温度圧力条件の推定
*皆川 泰輝1、北野 一平2 (1. 北海道大学大学院理学院自然史科学専攻、2. 北海道大学総合博物館)
[T1-P-27]北海道神居古潭帯のひすい輝石-石英 変花崗質岩における,ひすい輝石と藍閃石の形成過程の予察
*植田 勇人1、中野 滋喜1 (1. 新潟大)
[T1-P-28]変成温度解析と炭素量分析に基づく,接触変成作用に伴う泥質岩中炭質物の減少プロセスの検討:赤石山地北部・三波川帯の例
*中澤 明子1、堀場 汐莉1,2、松林 直亮1、森 宏1、延原 香穂1、三村 耕一3、土肥 陽菜3、山岡 健4、常盤 哲也1 (1. 信州大学、2. 日本工営株式会社、3. 名古屋大学、4. 産業技術総合研究所,地質情報研究部門)
[T1-P-29]新潟県糸魚川市周辺における曹長岩のジルコンU-Pb年代とひすい輝石岩との成因関係
*西澤 ひなた1、岡田 花1、植田 勇人1 (1. 新潟大学)
[T1-P-30]糸魚川市山之坊地域における角閃石岩類の起源とコスモクロア輝石との成因関係
*岡田 花1、西澤 ひなた1、植田 勇人1 (1. 新潟大学)
[T1-P-31]岩石中で著しく粗大化した単結晶の形成メカニズムとシミュレーション:高島マントルゼノリスを例に
*古川 旦1、辻森 樹1 (1. 東北大学 理学研究科 地学専攻)
[T1-P-32]沈み込み帯ジオダイナミックモデリングの解像度検証:グリッドサイズと地質現象スケールの整合性
*志関 弘平1、辻森 樹1 (1. 東北大学)