セッション詳細

[3poster29-49]T7 [トピック]堆積地質学の最新研究

2025年9月16日(火) 13:30 〜 15:00
T7_ポスター会場(全学教育棟 C棟1-2階)

[T7-P-1]諏訪湖湖底遺跡の堆積物コアに基づく後期完新世の湖水位変動の復元

*葉田野 希1、公文 富士夫2、谷川 亘2,3、長谷川 直子4、三上 岳彦5 (1. 新潟大学、2. 高知大学、3. 海洋研究開発機構、4. お茶の水女子大学、5. 東京都立大学)

[T7-P-2]沖縄県国頭郡に分布する名護層千枚岩の風化過程と赤色土壌への変遷:侵食と堆積およびREE挙動の検討

*山口 季彩1、筬島 聖二1、吉田 孝紀1 (1. 信州大学)

[T7-P-3]亜熱帯地域における岩石風化課程―上部白亜系名護層砂岩における希土類元素の挙動

*筬島 聖二1、吉田 孝紀2、山口 季彩3 (1. 信州大学大学院総合医理工学研究科、2. 信州大学理学部、3. 信州大学大学院総合理工学研究科)

[T7-P-4]北西太平洋の深海底に堆積する赤色粘土の元素分布とその特性

*村山 雅史1、波多野 泰成1、原田 尚美2、佐川 拓也3、堀川 恵司4、南 秀樹5、小畑 元2 (1. 高知大学、2. 東京大学、3. 金沢大学、4. 富山大学、5. 東海大学)

[T7-P-5]熊本県人吉盆地における人吉層化石林の発達史:土壌構造からの考察

*杉山 春来1、吉田 孝紀1,2 (1. 信州大学大学院総合医理工学系研究科、2. 信州大学理学部理学科)

[T7-P-6]高解像度デジタル露頭モデルを用いた不連続構造の自動抽出法の開発と三浦層群三崎層を対象とした三次元地質構造調査への適用

*大川 真弘1、大澤 幸太1、沖野 遼1、Bui-Khuong Duy2、Dinhkhac Dzung2、松尾 重明1 (1. 三菱マテリアルテクノ株式会社、2. A.N.Lab Jsc)

[T7-P-7]Unreal Engine 5による3D露頭モデルを用いたVR地層観察システムの開発

*杉本 健人1、成瀬 元2、横川 美和1 (1. 大坂工業大学情報科学部、2. 京都大学)

[T7-P-8]多峰性を示す粒度分布のEMアルゴリズムを用いた分離と関数データ解析の応用

*吉田 雄博1、横川 美和1 (1. 大阪工業大学情報科学部)

[T7-P-9]不整合による侵食量の側方変化:富山県中部中新統八尾層群および砺波層群の例

*中山 雄介1、北沢 俊幸1 (1. 立正大学大学院地球環境科学研究科)

[T7-P-10]3次元畳み込みニューラルネットワークを用いたCTスキャン画像からの岩相判別モデル

*菊池 凌太1、成瀬 元1 (1. 京都大学理学研究科地球惑星科学専攻)

[T7-P-11]2011年東北地方太平洋沖地震に伴って発生した混濁流の成因は何か:数値実験による検討

*成瀬 元1、中西 諒2 (1. 京都大学、2. 産業技術総合研究所)

[T7-P-12]浅海域における津波による海底侵食量の検討

*横山 由香1、松中 哲也2、落合 伸也2、坂本 泉1 (1. 東海大学海洋学部、2. 金沢大学環日本海域環境研究センター)

[T7-P-13]和歌山県那智勝浦町におけるイベント堆積物の堆積学的特徴

*松本 弾1、澤井 祐紀1、行谷 佑一1、谷川 晃一朗1、嶋田 侑眞1 (1. 産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)

[T7-P-14]2024年スペイン洪水に伴うクレバススプレー堆積物の現地調査

*山田 昌樹1、笹本 弦1、DRAEGER Amy2、KASSEM Hachem2、VILLAFAÑE Patricio3、DELLA VEDOVA Micaela4、GARNIER Roland5、渡部 真史2 (1. 信州大学、2. サウサンプトン大学、3. バレンシア大学、4. アルゼンチン国立科学技術研究会議・トゥクマン国立大学、5. バスク応用海洋科学研究所)

[T7-P-15]福島県中央部,磐梯火山南西麓に分布する岩屑なだれ堆積物の特徴

*古庄 航輝1、小荒井 衛1 (1. 茨城大学)

[T7-P-16]下原洞穴遺跡における堆積物の微細形態と堆積相

*大部 悦子1、具志堅 亮2、石原 与四郎3 (1. 福岡大学大学院理学研究科、2. 天城町教育委員会、3. 福岡大学)

[T7-P-17]インドネシア・Topogaro(トポガロ)洞窟遺跡における堆積物の特徴

*佐藤 碧海1、石原 与四郎2、藤田 祐樹3、小野 林太郎4 (1. 福岡大学大学院、2. 福岡大学、3. 国立科学博物館、4. 国立民族学博物館)

[T7-P-18]Unlocking Climate Signals in Japanese Deep-Sea Coral (Corallium japonicum) Using Non-Parametric Rhythmicity Analysis

*Ma. Marivic Capitle Pepino1, Tomoyo Okumura1 (1. Marine Core Research Institute, Kochi University)

[T7-P-19]シリカ温泉堆積物の縞状組織を構成する白色層と有色層の微細構造

*髙島 千鶴1、渡部 日陽2、高橋 和敏1、出田 光太郎1 (1. 佐賀大学、2. 佐賀市立新栄小学校)

[T7-P-20]北中国山東省に分布するフロンギアン統微生物岩が示す生物多様性と海洋環境の変化

*足立 奈津子1、江崎 洋一1、前田 宗孝1、島谷 美来1、Jianbo LIU2、Yan Zhen3 (1. 大阪公立大学、2. 北京大学、3. 中国地質科学院)

[T7-P-21]インド古原生界Jhamarkotra層に見られるリン酸塩ストロマトライトの形成過程

*佐藤 久遠1、パンディ アブヒシェク1、チャクラボルティ パルタ2、狩野 彰宏3、白石 史人1 (1. 広島大学、2. デリー大学、3. 東京大学)