セッション詳細
[T15-P-15]神居古潭帯・糠平岩体または沙流川岩体におけるロジン岩と接する蛇紋岩起源緑泥石岩の岩石学的特徴
*東 豊土1,5、加藤 孝幸2,5、岡村 聡3,5、高倉 純4 (1. 日高山脈博物館、2. アースサイエンス株式会社、3. 北海道土質試験協同組合、4. 北海道大学埋蔵文化財調査センター、5. 北海道総合地質学研究センター)
[T15-P-16]北海道様似町親子岩及び様似海岸エリアの奇岩類の地質と岩石
*加藤 聡美1、島田 哲也2、井上 隆2、新井田 清信2 (1. アポイ岳ジオパークビジターセンター、2. ジオラボ_アポイ岳(様似町アポイ岳地質研究所))
[T15-P-18]中新統北設亜層群に貫入する砂岩岩脈の産状と砕屑性ジルコンU–Pb年代に基づく砂岩岩脈の供給砂岩層の解明
*藪田 桜子1、竹内 誠1,2、淺原 良浩2、李 琪2 (1. 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター、2. 名古屋大学大学院環境学研究科)
【ハイライト講演】砕屑性岩脈の成因理解のために,岩脈の姿勢や給源を認定することは重要であるが実際の露頭状況では困難なことが多い.筆者らは露頭観察に加えて,ジルコンU-Pb年代を指標として各累層の砂岩と岩脈の砂岩とを比較・対比し,供給源について推定するものである.見えているところから見えないところを推定する層序学の妙味を示す講演となるだろう.(ハイライト講演とは...)
[T15-P-24]和歌山県串本町,橋杭岩岩脈の珪長質火山岩と苦鉄質包有物の産状,化学組成,および年代
*和田 穣隆1、新正 裕尚2、高嶋 礼詩3、仁木 創太4、折橋 裕二5、佐々木 実5、平田 岳史6 (1. 奈良教育大学、2. 東京経済大学、3. 東北大学、4. 名古屋大学、5. 弘前大学、6. 東京大学)
[T15-P-25]重鉱物元素組成による紀伊半島の中期中新世火砕流堆積物の対比★「日本地質学会学生優秀発表賞」受賞★
*辻本 大暉1、高嶋 礼詩2、佐藤 隆春3、黒柳 あずみ2 (1. 東北大学大学院理学研究科地学専攻、2. 東北大学学術資源研究公開センター東北大学総合学術博物館、3. 大阪市立自然史博物館)
[T15-P-26]秋田県笹森丘陵の後期中新統船川層の火山灰層ジルコンU-Pb年代
*遠嶋 美月1、佐久間 杏樹1、仁木 創太2、平田 岳史1、池田 昌之1 (1. 東京大学、2. 名古屋大学)
[T15-P-27]重鉱物元素組成を用いた山形・福島県に分布する中新世-鮮新世凝灰岩の識別・対比
*冨樫 琴美1、髙嶋 礼詩2、折橋 裕二3、淺原 良浩4、永橋 こう輝5、北見 匠6、黒柳 あずみ2 (1. 東北大学理学研究科地学専攻、2. 東北大学学術資源研究公開センター 東北大学総合学術博物館、3. 弘前大学大学院理工学研究科、4. 名古屋大学院環境学研究科地球環境科学専攻、5. 伊藤忠エネクス株式会社、6. 日本工営株式会社)
[T15-P-28]栗駒山南麓の新第三系-第四系の層序
*水戸 悠河1、高嶋 礼詩2、原田 拓也3、黒柳 あずみ2 (1. 東北大学理学研究科地学専攻、2. 東北大学学術資源研究公開センター、3. 栗駒山麓ジオパーク推進協議会)
[T15-P-29]岩手県北西端(脊梁域)浄法寺地域およびその近隣に分布する中新−鮮新世火山岩類の年代:とくに5-6Maの火山岩類について
*辻野 匠1 (1. 産業技術総合研究所・地質調査総合センター)
[T15-P-30]掘削コアと周辺地質の対比に基づく熊本県益城町堂園周辺の火山層序
*改原 玲奈1、大橋 聖和2、辻 智大1、澁谷 奨3 (1. 山口大学、2. 産業技術総合研究所、3. (株) 地圏総合コンサルタント)
[T15-P-32]北海道東部、屈斜路カルデラ火山周辺地域のテフラ層序と爆発的噴火史の再検討
*柴田 翔平1,2、長谷川 健1 (1. 茨城大学大学院理工学研究科、2. 日本学術振興会特別研究員PD)
[T15-P-33]房総半島南端地域に分布する海成層の第四系基底部付近におけるボーリングコアを用いた超高時間解像度を持つ古地磁気-酸素同位体複合層序構築の試み
*柚原 涼花1、岡田 誠1、長友 大輝1、菅沼 悠介2 (1. 茨城大学大学院理工学研究科、2. 国立極地研究所)
【ハイライト講演】千葉県房総半島に分布する千倉層群の第四系基底部付近において,ボーリングコア(GM-1コア・GM-2コア)を掘削した.これらは連続性に優れており,その解析を行うことで,ガウス-松山地磁気逆転境界(G-M境界)付近における地磁気変動の詳細解明および,第四系基底部境界付近における国際的な年代層序確立に寄与することが期待される.(ハイライト講演とは...)
[T15-P-34]新潟県東頸城丘陵北東部の更新統魚沼層群における有機化学分析とシーケンス層序学
*河西 夏美1、淺野 凱2、保柳 康一3 (1. 株式会社佐藤園、2. 日本工営(株)、3. 信州大学)
【ハイライト講演】魚沼層群は北部フォッサマグナという広大な堆積盆地を埋積する更新統で,陸棚から河川までの多様な環境で堆積した.本研究では野外観察に基づく堆積相解析と室内の化学分析(CNS, δ13C)を並行実施し,シーケンス層序学的解釈と分析結果を比較検討した.結果は興味深く,化学分析結果は堆積相解析の結果と必ずしも一致ない.その不一致の原因も堆積相解析から推察され,詳細な野外調査研究の重要さを認識させる研究である.(ハイライト講演とは...)
[T15-P-35]北西インド・ Ladakh 地方におけるIndus層群の古土壌
*吉田 孝紀1、Das Supriyo Kumar2、M.C. Manoj3 (1. 信州大学理学部、2. プレジデンシー大学、3. ビーバル・サーニ古植物研究所)
[T15-P-36]御岳第1テフラを事例とした給源からの距離と火山ガラスの形態の関係—屈折率による降下ユニット認定と気泡幅の変化を中心にー
*橋本 真由1、鈴木 毅彦1 (1. 東京都立大学)