セッション詳細

ポスター発表

2025年6月1日(日) 10:40 〜 11:20
1G(教育文化ホール大集会室)

[P-009]フルーツパプリカの栽培過程におけるミネラルおよびビタミンC含有量の周年変動の解析(その2)

*今田 桜1、丸田 ひとみ1、山下 広美1 (1. 岡山県立大学)

[P-011]若い世代における朝食欠食に関連する生活スタイル・食生活要因の検討

*山本 沙也加1、渡邉 雄一2、出口 剣心1、中尾 沙綾1、藤井 杏実1、木村 安美1 (1. 広島修道大、2. 相模女子大短)

[P-013]認知症グループホームにおける食事提供の現状と課題

*久保田 のぞみ1、福士 一恵1、岡部 哲子2 (1. 名寄市立大学、2. 天使大学)

[P-015]パンの製法の違いが5-アミノレブリン酸(5-ALA)含有量に与える影響

*川嶋 彩月1、松井 淳1 (1. 甲南大)

[P-017]粒径の異なる生小豆粉砕粉のRS量および形態観察

*亀井 文1、梅澤 綾奈1 (1. 宮教大)

[P-019]炊飯過程における玄米内部の視覚的・定量的変化と糊化度との相関性

*大田原 美保1、福原 美鶴2 (1. 大妻女大、2. お茶の水女大)

[P-021]乳化強度の違いによる「三不粘」の調製および品質評価

*小泉 昌子1,2、成澤 葵南1、髙尾 天音1、峯木 眞知子2 (1. 玉川大、2. 東京家政大)

[P-023]米粉および米油で作成したシュー生地およびカスタードクリームの性状

*山岸 あづみ1、田沼 瑚々1、田村 朝子1 (1. 新潟県大)

[P-025]焼き枝豆の破断特性、匂い成分および官能特性の評価と食塩添加の影響

*山口 智子1、塩原 和花子1、赤澤 隆志1、勝見 一生1、西海 理之1 (1. 新潟大)

[P-027]ミオグロビンの大豆タンパク質製パテに対する色調改善効果の検討

*高野 はな1、飯塚 ねね1、新田 陽子1 (1. お茶の水女大)

[P-029]嬬恋村の伝統食品「くろこ」のデンプンの諸性質とパンへの応用

髙橋 雅子2、*富澤 歩美3、阿部 雅子1、大田原 美保4、村松 芳多子1、綾部 園子1 (1. 高崎健康福祉大、2. 共愛学園前橋国際大短、3. 和洋女大、4. 大妻女大)

[P-031]鶏唐揚げのおいしさの定量化

*上野 茂昭1、長 拓実2 (1. 埼玉大、2. 愛知学泉大)

[P-033]もち性大麦糠を用いたクッキーの調理特性と官能特性の評価

*古都 丞美1、宇野 絢音2、鶴永 陽子2 (1. 鳥取短大、2. 島根大)

[P-035]学生の和食と洋食に対する知識と調理の自信度の比較

*平島 円1、堀 光代2 (1. 三重大学、2. 岐阜市立女子短期大学)

[P-037]和食器の保有状況及び使用頻度からみた家庭における盛りつけ方の変化

*中村 恵子1、大田原 美保2、熊谷 美智世3、谷澤 容子4 (1. 福島大、2. 大妻女大、3. 東京聖栄大、4. 甲子園大)

[P-039]男女および年代比較を中心とする市販パン画像の印象評価

*冨永 美穂子1、野村 菜々子1、山内 佳那子1、三山 雅代2、上田 稚子2、町澤 まろ1,3 (1. 広島大、2. (株)アンデルセン・パン生活文化研究所、3. (株)Xiberlinc)

[P-041]食用コオロギパウダーを活用したレトルトカレーの開発と販売〜昆虫食に対する嫌悪感の払拭を目指して〜

*岡本 威明1、山川 夢叶1、浮田 孝2 (1. 愛媛大、2. (株)ヒューネット 風の谷うちこおろぎファーム)

[P-043]韓国農村振興庁による郷土料理調査の展開

*朴 卿希1 (1. 仁荷大学)

[P-045]幼児期の弁当作りにおける保護者の意識変容一緒に食べるおかずを活用した食育活動をもとに

*海切 弘子1、権田 あずさ2、今川 真治3 (1. 広島文化学園短大、2. 広島都市学園大、3. 元広島大)

[P-047]フリースクールにおける食の体験活動の実践

*近藤 里奈1、馬場 彩果2 (1. 一般社団法人YUME、2. 植草学園大)

[P-051]新たな食育教材「フードバースマップ」の可能性の検証

*石賀 安枝1、宇山 泰代1、福市 真紀1、古都 丞美1 (1. 鳥取短大)