セッション詳細
[3poster61-95]ジェネラルサブセッション海洋地質・地域地質・層序・堆積地質
2025年9月16日(火) 13:30 〜 15:00
G_ポスター会場(全学教育棟 C棟1-2階)
[G-P-17][講演取消]沖縄トラフ南部に発達する魚釣長谷の地形学及び地質学的特徴
*三澤 文慶1、高下 裕章1、新井 隆太2、Nishimoto Michelle3、山本 朱音4、桑野 太輔5、尾内 千花6、池原 実7、大坪 誠1 (1. 産業技術総合研究所、2. 海洋研究開発機構、3. マサチューセッツ大学、4. 筑波大学大学院、5. 京都大学、6. 千葉大学大学院、7. 高知大学海洋コア国際研究所)
[G-P-20]中央北西太平洋ODPサイト1208堆積物に基づく放散虫生層序の構築と気候駆動型動物相転換
*松崎 賢史1、上栗 伸一2 (1. 東京大学 大気海洋研究所、2. 茨城大学 教育学部)
[G-P-21]琉球弧北部から採取した鮮新世ー前期更新世の堆積岩および珪質微化石群集
*石野 沙季1、板木 拓也1、有元 純1、石塚 治1、針金 由美子1、田中 裕一郎1 (1. 産業技術総合研究所 地質調査総合センター)
[G-P-23]東シナ海における現生貝形虫相の空間分布
*中藤 草汰1、岩谷 北斗1、齋藤 京太2、田寺 優香2、板木 拓也3 (1. 山口大学、2. 海上保安庁、3. 産業技術総合研究所)
[G-P-27]中部中新−下部鮮新統アイダホ層群の浮遊性珪藻化石の重要性
*林 辰弥1、齋藤 めぐみ2、羽田 裕貴3、KREBS William (1. 九州大学、2. 国立科学博物館、3. 産業技術総合研究所)
[G-P-28]南部沖縄トラフ中軸部における深海生底生有孔虫の分布と規制要因の検討
*尾内 千花1、亀尾 浩司1、桑野 太輔2、大坪 誠3、木下 正高4、KH-23-11 乗船研究者一同 (1. 千葉大学、2. 京都大学、3. 産業技術総合研究所 地質調査総合センター、4. 東京大学地震研究所)
[G-P-31]最終間氷期の海成段丘堆積物における光ルミネッセンス年代測定法の適用性検討-北海道根室市ヒキウス露頭での測定事例-
*林崎 涼1、相山 光太郎1、中田 英二1 (1. 電力中央研究所)
[G-P-34]山岳トンネル工事における岩相・変質区分マッピング:熱水変質帯を対象として
*金澤 安蓮1、吉河 秀郞1、長谷 陵平2、浅海 綾一3、安達 健一3 (1. 清水建設株式会社 技術研究所、2. 清水建設株式会社 土木総本部、3. 清水建設株式会社 九州支店)
[G-P-37]和歌山県白浜町に分布する塔島礫岩層の堆積相と砕屑性ジルコンU-Pb年代
*別所 孝範1、山本 俊哉2、小倉 徹也3、後 誠介4 (1. 大阪市立自然史博物館、2. 和歌山県立田辺高校、3. 大阪市教育委員会、4. 和歌山大学)
[G-P-39]秋田県矢島地域の中新統女川層のジルコンU–Pb年代による年代層序の高精度化とその日本海古海洋環境変遷史における意義
*中嶋 健1、岩野 英樹2,3、檀原 徹2、平田 岳史3、朝比奈 健太1 (1. 産業技術総合研究所、2. 京都フィッション・トラック(株)、3. 東京大学)
[G-P-40]石川県珠洲市の法住寺層から得られた石灰質微化石と中期中新世温暖期の古海洋環境
*飯島 賢士1、林 広樹2、関 有沙3、吉岡 純平4、山田 桂5 (1. 国土防災技術株式会社、2. 島根大学、3. 深田地質研究所、4. 国立極地研究所、5. 信州大学)
[G-P-43]山陰東部,浜坂地域の古第三系火成岩の地質と年代
*佐藤 大介1、羽地 俊樹1、仁木 創太2、平田 岳史3 (1. 産総研地質調査総合センター、2. 名古屋大学、3. 東京大学)
[G-P-44]飛騨外縁帯早稲谷地域(福井県大野市東部)におけるペルム系小椋谷層の岩相層序と砕屑性ジルコンU-Pb年代
多田 陸2,3、鈴木 敬介4、*栗原 敏之1 (1. 新潟大学理学部、2. 新潟大学大学院自然科学研究科、3. 株式会社大林組、4. 産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報研究部門)
[G-P-46]北海道士別市温根別に分布する蝦夷層群温根別層の地質調査結果(速報)
*久保見 幸1、成田 敦史1、圓谷 昂史1、本部 哲矢2、水田 一彦2 (1. 北海道博物館、2. 士別市立博物館)
[G-P-47]東南極リュツォ・ホルム湾における貝形虫群集の経時変化
*中里 政貴1、岩谷 北斗1、床平 晃一1、松井 浩紀2、徳田 悠希3、自見 直人4、佐々木 聡史5、石輪 健樹6、藤井 昌和6、鈴木 克明7、板木 拓也7、菅沼 悠介6 (1. 山口大学、2. 秋田大学、3. 鳥取環境大学、4. 名古屋大学、5. 群馬大学、6. 国立極地研究所、7. 産業技術総合研究所)
[G-P-48]東シナ海奄美大島付近の黒潮流域における有孔虫を用いた堆積作用の検討
*山﨑 誠1、藤澤 優月2、青木 翔吾1、長谷川 四郎3、天野 敦子4 (1. 秋田大、2. ENEOSグローブ株式会社、3. 東北大・博、4. 産総研)
[G-P-51][講演取消]日本海溝アウターライズにおける地震性イベント堆積物の堆積学的・地球化学的特徴
*趙 陽1、福地 里菜2、山口 飛鳥1 (1. 東京大学大気海洋研究所、2. 鳴門教育大学)
