検索条件
フリーワード:
開催年:
2022〜2025
すべてのイベントから検索します。検索結果は最大1万件まで表示されます。
検索条件
フリーワード: | |
---|---|
開催年: | 2022〜2025 |
すべてのイベントから検索します。検索結果は最大1万件まで表示されます。
検索結果(709)
[M2]代議員懇談会
[2A-01]フレーバーデザインに向けた3Dプリンタによる食品製造
*山浦 寛大1、武政 誠1(1. 東京電機大)
[2A-02]肉の筋繊維模倣により食感を制御したレーザーフード3Dプリント代替肉
*宮崎 和真1、武政 誠1(1. 東京電機大学)
[2A-03]タラコ含有ビタミンB12の加工工程における損失割合
*桂 博美1、谷口 果子1、濱田 真悠子1、松浦 実紀1、石倉 美咲1、津中 梨沙1(1. 京都女大)
[2A-04]栗皮パウダーの栄養価とその加工飲料の機能性および嗜好性
*湯浅 正洋1、山田 裕貴2、花村 衣咲3、若杉 正明2、若杉 宏美2(1. 神戸大、2. 京丹波栗工房、3. 長崎県立大)
[2A-05]大麦粉の粒度の相違がクッキーの品質および嗜好性に及ぼす影響
*谷口 明日香1、大頭 莉乃1、小林 理恵1(1. 東京家政大)
[LS1]ランチョンセミナー
[2B-01]土筆の部位別における栄養・機能性成分の分析
*森下 雄太1、君島 李奈1、瀧澤 沙良1、代 陽菜1、永岡 里菜1、西村 実紗1、綾部 園子1、村松 芳多子1(1. 高崎健康福祉大)
[2B-02]タウリンが通常およびⅠ型糖尿病ラットのグルコース代謝におよぼす効果の検討
*土谷 庸1、川俣 幸一2(1. 淑徳大学、2. 東北生活文化大学)
[2B-03]ピシフェリン酸の不安様症状への有効性の検討
*柴田 紗知1、山脇 葵2、髙山 健人2、萱島 知子3、今 重之2(1. 岡山県立大、2. 福山大、3. 佐賀大学)
[2B-04]幼児の咀嚼能力と食行動との関連
*灰藤 友理子1、橘 由佳1、山崎 佳世子2、和泉 正美3、笠置 英恵4、米浪 直子1(1. 京都女大、2. 大阪キリスト教短大、3. 元京都市栄養教諭、4. 今里こども園)
[2B-05]子育て世代におけるワーク・ファミリー・バランスと家庭での食事実践に関する意識と行動との関連
*久成 三有紀1、設樂 馨2、吉井 美奈子2、脇本 景子2(1. 岡山大、2. 武庫川女大)
[2B-06]中・高等学校での家庭科教育の男女共修化による男性の食生活への長期的影響の評価パイロットスタディ
*町田 大輔1、吉田 亨1(1. 群馬大)
[2B-07]高校生における食事炎症性指数を利用した食生活改善教育への試み
*原田 真里那1、柴田 紗知2、海切 弘子3、冨永 美穂子1、戸谷 彰宏1、松原 主典1(1. 広島大、2. 岡山県立大、3. 広島文化学園短大)
[LS2]ランチョンセミナー
[2C-01]小学生の基礎縫いにおける視線移動と習熟度の関係
*横山 真智子1、伊藤 千紘1(1. 三重大)
[2C-02]すごろくで学ぶ環境配慮衣生活
*大矢 幸江1、薩本 弥生1(1. 横浜国立大)
[2C-03]家庭科教育における被服製作実習の簡易化
*伊東 奈々1、髙橋 由子2、田中 淑江2(1. 國學院大、2. 共立女大)
[CPL1]Journal of ARAHEに論文を投稿しよう!
[2D-01]本藍染めを行った綿織物の実使用を想定した色落ちと色移りへの影響
*髙橋 佑紀世1、柳瀬 友香1、鶴永 陽子1、高橋 哲也1(1. 島根大)
[2D-02]博物館における染織文化財の展示方法の調査と検討 (第2報)
*濱田 仁美1、古山 千夏1、沢尾 絵1(1. 東京家政大学)
[2D-03]藍染めであると推測される山村衣服の染料分析ー 滋賀県湖東地域の仕事着から ー
*古濱 裕樹1(1. 武庫川女子大学)
[YM1]若手研究者の語り場:研究と実践の狭間で
[2E-01]養育者の着用色による離乳食介助への影響乳児の姿勢推定による検討
*和泉 志穂1、榎並 直子1(1. 武庫川女子大)
[2E-02]女子大学生が衣類に対して抱く「お得感」の要因
*辻 幸恵1(1. 神戸学院大)
[2E-03]家族との新しいコミュニケーションの取り方同じ服を着て思い出を作る
*内田 悦路1、須田 理恵1(1. 文化学園大学)
[2E-04]基礎原型が出来た時代から現代まで平面製図、立体方式基本原型における体感で感じる違和感の真実と異体型採寸値における補正方の相関関係の法則
*柏原 渥子1(1. あつこグランドクチュ-ル柏原アカデミ-)
[2E-05]シンガーミシン裁縫女学院における水兵服の裁縫指導
*池田 仁美1(1. 武庫川女大)
[2E-06]山村の衣生活資料における藍色の意味滋賀県湖東地域の仕事着から
*横田 尚美1(1. 滋賀県立大学)
[2E-07]中学生の通学靴に関する評価ローファーの課題とデザイン改良に向けた検討
*松岡 依里子1、吉田 美奈(1. 東京家政大)
[2E-08]現代の若者による着物の着心地評価
*太田 茜1(1. 東京家政学院大学)
[2F-01]街路空間改善へ向けた住民の意見聴取の仕組みパリ市EVQ事業について
*原 わかな1、野平 勝1(1. 一般財団法人国土技術研究センター)
[2F-02]分譲マンション団地における住まい方 の多様化に関する研究
*古賀 繭子1、小池 孝子2、定行 まり子1(1. 日本女大、2. 東京家政学院大)
[2F-03]居住支援のためのインスペクションー居住者とリフォーム業者アンケート調査の考察ー
*浅見 美穂1(1. 日本女大)
[2F-04]生活環境中のにおいに対する居住者意識地域ごとの住まい方とにおい実態の把握
*萬羽 郁子1、光田 恵2(1. 東京学芸大、2. 大同大学)
[2F-05]高断熱住宅居住者の暖房の仕方と住まい方に関するアンケート調査
*澤島 智明1(1. 佐賀大)
[2F-06]住生活学教育の在り方の検討
*薬袋 奈美子1(1. 日本女子大学)
[2F-07]防災まちづくり絵本の制作および絵本読み語りの効果
*田中 麻里1、富田 紗帆1(1. 群馬大学)
[2F-08]中学校家庭科の住まいの空間についての授業実践と考察一人一台ICT端末を活用して
*塚見 淑子1(1. 和洋女子大学)
[2F-09]家庭科の住分野における建築の観点を活かした教材開発
*前田 博子1(1. 豊田高専)
[2G-01]中学生および高校生の生活課題と家庭科教師の困り感(2)家庭生活アドバイザーによるウェルビーイングの実現をめざした支援策の検討
*竹下 浩子1、森 千晴2、今川 真治3、正保 正恵4、鈴木 明子3、冨田 道子5、宮川 駿3、渡辺 朗生6(1. 愛媛大学、2. 岡山大学、3. 広島大学、4. 福山市立大学、5. 広島都市学園大学、6. 宇都宮大学)
[2G-02]家庭科教員の子育て経験の有無による保育の指導の変化について
*室 雅子1(1. 椙山女大)
[2G-03]中学生の献立作成プロセスの特徴と献立作成指導のあり方の検討
*瀧日 滋野1、大島 千幸2(1. 広島大、2.豊橋市立花田小学校)
[2G-04]家庭クラブ活動実践研究・SDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」への取り組み~家庭クラブ活動の維持・発展のための方策~
*松原 洋子1(1. 美作大学)
[2G-05]米国のSカレッジにおけるリーダーシップ教育
*倉元 綾子1、髙橋 桂子2(1. 西南学院大、2. 実践女子大)
[2G-06]「消費者の権利と責任」に焦点を当てた消費者市民教育
*大本 久美子1(1. 大阪教育大)
[2G-07]ドイツの中等教育における職業教育・家庭科教科書の分析
*小田 奈緒美1(1. 金城学院大学)
[LS3]ランチョンセミナー
[2H-04]オンデマンド教材を用いた対面授業による3Dバーチャルフィッティングの教育効果
*末弘 由佳理1、中西 直美1、坂田 彩美1、池田 仁美1(1. 武庫川女大)
- 1
- ...