[5-7(P)]特性曲線法の拡張による漏水を考慮したパイプラインの水撃圧解析
*坪田 到馬1、高橋 悠斗2、大島 圭一郎3、萩原 大生4、鈴木 哲也5
(1. 大林道路株式会社、2. 新潟大学大学院自然科学研究科、3. 新潟大学農学部、4. 山口大学大学院創成科学研究科農学系学域、5. 新潟大学自然科学系(農学部))
*坪田 到馬1、高橋 悠斗2、大島 圭一郎3、萩原 大生4、鈴木 哲也5
(1. 大林道路株式会社、2. 新潟大学大学院自然科学研究科、3. 新潟大学農学部、4. 山口大学大学院創成科学研究科農学系学域、5. 新潟大学自然科学系(農学部))
*水口 芽和1、中山 朝葉1、笠原 太一3、浅田 洋平2、福田 信二2
(1. 東京農工大学大学院先進学際科学府、2. 東京農工大学大学院農学研究院、3. 東京農工大学大学院連合農学研究科)
*中山 朝葉1、水口 芽和1、笠原 太一2、浅田 洋平3、福田 信二3
(1. 東京農工大学大学院先進学際科学府、2. 東京農工大学大学院連合農学研究科、3. 東京農工大学大学院農学研究院)
*大西 将嵩1、加藤 陽太2、鷲谷 秀隆3、永吉 武志4
(1. 秋田県農林水産部、2. 農林水産省東北農政局、3. 株式会社北陽、4. 秋田県立大学生物資源科学部)
*田中 健二1、鵜木 啓二2
(1. 神戸大学大学院農学研究科、2. 土木研究所寒地土木研究所)
*田中 桜子1、宗岡 寿美1、西川 雄喜2、山崎 由理3、神谷 裕幸4、中島 直久1、木村 賢人1
(1. 帯広畜産大学、2. 農事組合法人駒谷牧場、3. 鳥取大学農学部、4. (株)ズコーシャ)
*荻野 亮介1、当真 要2
(1. 北海道大学大学院農学院、2. 北海道大学大学院農学研究院)
*安田 初羽1、西河 知咲1、松田 壮顕1、越智 結香2、濱 武英2、中村 公人2
(1. 滋賀県立大学環境科学部、2. 京都大学大学院農学研究科)
*河野 海1、徳永 大典1、河田 博昭1
(1. NTT宇宙環境エネルギー研究所)
*木原 昂1、谷口 智之2、岩田 幸良2
(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院農学研究院)
*竹内 真愛1、松井 宏之2
(1. 宇都宮大学大学院地域創生科学研究科、2. 宇都宮大学農学部)
*佐藤 駿介1、赤田 圭史2、石橋 諒一1、杉本 卓也3、小林 幹佳3
(1. 筑波大学理工情報生命学術院、2. 高輝度光科学研究センター、3. 筑波大学生命環境系)
*橋井 一樹1、登尾 浩助2、藤田 優樹3
(1. 京都府立大学生命環境科学研究科、2. 明治大学農学部、3. 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル)
*藪内 友佑1、渡辺 晋生1、大石 雅人2、釘﨑 佑樹2
(1. 三重大学大学院生物資源学研究科、2. 株式会社精研)
*山﨑 琢平1、斎藤 泰地2、西村 拓1
(1. 東京大学大学院農学生命科学研究科、2. 東京大学農学部)
*宮本 輝仁1、中村 真人1、松本 宜大1
(1. 農研機構農村工学研究部門)
*佐藤 直人1、吉岡 尚寛2、磯貝 好輝3、土井 俊弘4、登尾 浩助1
(1. 明治大学農学部、2. 香川大学大学院農学研究科、3. 明治大学大学院農学研究科、4. 明治大学研究・知財戦略機構)
*登尾 浩助1、佐藤 太郎2、千葉 克己3、吉田 修一郎4
(1. 明治大学農学部、2. 新潟県上越地域振興局農林振興部、3. 宮城大学事業構想学群、4. 東京大学大学院農学生命科学研究科)
*落合 博之1、山脇 和真1、吉田 穣1、髙松 利恵子1、森 淳1
(1. 北里大学獣医学部)
*加藤 千尋1、藤野 真矢1、木村 京平1、佐藤 直人2、青木 伸輔3、小島 悠揮4
(1. 弘前大学農学生命科学部、2. 明治大学農学部、3. 香川大学農学部、4. 岐阜大学工学部)
*海老澤 拓未1、髙松 利恵子1、落合 博之1、森 淳1、藤川 智紀2
(1. 北里大学獣医学部、2. 東京農業大学)
*宮坂 加理1、宮坂 隆文2、袖山 月渚1、鴨崎 智哉1、Batsukh Siilegmaa3、Jamsran Undarmaa4
(1. 日大生物資源、2. 名大環境、3. モンゴル科学技術大学、4. モンゴル国立農業大学)
*福田 日毬1、渡辺 晋生1、取出 伸夫1
(1. 三重大学大学院生物資源学研究科)
*吉岡 尚寛1、土井 俊弘2、佐藤 直人3、丸尾 裕一4、登尾 浩助3、青木 伸輔5
(1. 香川大学大学院農学研究科、2. 明治大学研究・知財戦略機構、3. 明治大学農学部、4. 香川大学イノベーションデザイン研究所、5. 香川大学農学部)
*土井 俊弘1、吉岡 尚寛2、佐藤 直人3、登尾 浩助3
(1. 明治大学研究・知財戦略機構、2. 香川大学大学院農学研究科、3. 明治大学農学部)
*大丸 弘朗1、齊藤 忠臣2、門田 直哉3、小谷 豪大1、猪迫 耕二2
(1. 鳥取大学持続性社会創成科学研究科、2. 鳥取大学農学部、3. ゲルフ大学環境学科)
*小谷 豪大1、齊藤 忠臣2、門田 直哉3、大丸 弘朗1、猪迫 耕二2、藤巻 晴行4
(1. 鳥取大学大学院、2. 鳥取大学農学部、3. ゲルフ大学、4. 鳥取大学乾燥地研究センター)
*中村 真也1、木村 匠1
(1. 琉球大学農学部)
*木村 匠1、中村 真也1
(1. 琉球大学農学部)
*金森 拓也1、川邉 翔平1、木村 優世1、森 充広1、友松 貴志2
(1. (国研)農研機構農村工学研究部門、2. 株式会社クロノステック)
*柴野 一真1、伊藤 久也2、千代田 淳2、末松 格太郎2、鈴木 哲也3
(1. 新潟大学大学院自然科学研究科、2. 株式会社日本水工コンサルタント、3. 新潟大学自然科学系(農学部))
*萩原 大生1、鈴木 哲也2
(1. 山口大学大学院創成科学研究科、2. 新潟大学自然科学系(農学部))
*小林 龍平1、小林 秀一1、板垣 知也1、高橋 直哉2、小林 千佳子2、森井 俊廣3
(1. (株)水倉組、2. 東網工業(株)、3. 新潟大学名誉教授)
*松田 悠希1、中嶋 佳貴1
(1. 岡山大学大学院環境生命自然科学研究科)
石元 健太郎2、鈴木 麻里子2、*真鍋 萌永1、山内 裕元3、澤田 豊2
(1. 神戸大学農学部、2. 神戸大学農学研究科、3. domi環境株式会社)
*下村 彩夏1、長谷川 凌太2、緒方 英彦3、兵頭 正浩2、周藤 将司4
(1. 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科国際乾燥地科学専攻、2. 鳥取大学農学部生命環境農学科、3. 鳥取大学大学院連合農学研究科、4. 松江工業高等専門学校環境・建設工学科)
*犬持 智1、猪迫 耕二2、齊藤 忠臣2、増永 二之3
(1. 鳥取大学大学院連合農学研究科、2. 鳥取大学農学部、3. 島根大学生物資源科学部)
*中村 遥1、谷口 智之2、岩田 幸良2
(1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院農学研究院)
*大木 智志1、宮﨑 旺也3、谷口 智之2、岩田 幸良2
(1. 九州大学農学部生物資源環境学科、2. 九州大学大学院農学研究院、3. (株)オリエンタルコンサルタンツ)
*竹下 伸一1、水尾 涼太朗1
(1. 宮崎大学農学部)
*KELVIN Kimathi1,2, NAKAMURA Atsushi1, SUZUKI Jun1
(1. Faculty of Agriculture, Shinshu University, 2. National Irrigation Authority Kenya)
*山田 周直2、岡本 琉晴3、山崎 由理1、清水 克之1
(1. 鳥取大学農学部、2. 九州農政局、3. NTCコンサルタンツ株式会社中国四国支社)
*猪迫 耕二1、齊藤 忠臣1、安西 俊彦2、岡本 健2
(1. 鳥取大学農学部、2. 国際農林水産業研究センター)
*西田 和弘1、白石 和也1、塚口 直史2、吉田 修一郎1、平井 一禎3、砂長谷 侑児3
(1. 東京大学大学院農学生命科学研究科、2. 石川県立大学生物資源環境学部 、3. 株式会社ほくつう)
*永江 柚子1、丸居 篤2、矢田谷 健一2
(1. 弘前大学大学院農学生命科学研究科、2. 弘前大学農学生命科学部)
*山田 萌貴1、猪迫 耕二2、齊藤 忠臣2、山田 智2
(1. 鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科国際乾燥地科学専攻、2. 鳥取大学農学部)
*宮内 皓司1、西村 眞一2、千家 正照3,2、石神 直哉3、羽賀 舞人4
(1. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科、2. 岐阜大学応用生物科学部、3. (株)ユニオン、4. 愛知県農林基盤局農地部)
*倉科 稀世紀1、Maskey Sarvesh2、中村 貴彦2、岡澤 宏2
(1. 東京農業大学大学院地域環境科学研究科、2. 東京農業大学地域環境科学部)
楠井 竣太1、川瀨 天我1、*廣住 豊一1
(1. 四日市大学環境情報学部)
*遠藤 明1、永吉 武志2
(1. 弘前大学農学生命科学部、2. 秋田県立大学生物資源科学部)