セッション詳細
[P058-P106]「若手の会」および「インターナショナルポスター賞」
2025年8月28日(木) 9:00 〜 18:00
ポスター3Fロビー(3F ロビー)
8月28日(木)9:00~18:00(17:30撤収)
8月28日(木)13:15~14:00 討論タイム(ポスター番号偶数番号)
8月28日(木)14:00~14:45 討論タイム(ポスター番号奇数番号)
8月28日(木)13:15~14:00 討論タイム(ポスター番号偶数番号)
8月28日(木)14:00~14:45 討論タイム(ポスター番号奇数番号)
[P058]美味しい米粉パン製造になぜ野生酵母が必要なのか -野生酵母の発酵特性の解明-
*川嶋 隆之介1、吉田 有希1、森 玲香1、金子 優平2、片山 幸寛3、志水 元亨1、加藤 雅士1 (1. 名城大・院・農、2. (株)花酵母 factory、3. Bakeshop SolSol)
[P059]ホワイトソルガム全粒粉で部分置換した米粉パンの製パン特性
*折田 綾音1、宮原 葉子2,3、沖 智之1,3 (1. 中村学園大学栄養科学部、2. 中村学園大学短期大学部食物栄養学科、3. 中村学園大学大院栄養科学研究科)
[P061]アマランサスとチアシードの膵リパーゼ阻害および抗糖化活性
*佐藤 夏美1、榎本 穂香2、本田 千尋1、川手 啓吾3、若山 祥夫3、熊澤 茂則1 (1. 静岡県立大・院・薬食、2. 静岡県立大・食栄、3. 株式会社らいむ)
[P063]蒸発濃縮した豆乳の粘度に及ぼす添加物の影響
*中村 彩乃1、村上 和弥1,3、松野 正幸2、下山田 真1,3 (1. 静岡県大・院・薬食、2. 静岡県工技研、3. 静岡県大・食栄)
[P064]種子用スイカ(Citrullus mucosospermus(Fursa))から単離したコニフェリルアルコールの皮脂合成促進作用
*藤田 信吾1、橋詰 利治1、井上 翔貴2、福田 隆志3、伊藤 智広2 (1. (株)萩原農場生産研究所、2. 三重大・院・生資、3. 近畿大・農)
[P065]未利用資源ダイコン葉に含まれるケルセチン・ケンフェロール含有量の変動機構の解明
*山内 雄太1、安藤 聡1,2、上田 浩史1 (1. 農研機構 野菜花き研究部門、2. 愛知淑徳大学 食健康科学部)
[P066]つぼみから開花後の5ステージで変化する花わさびのポリフェノールと抗酸化活性
*簑島 茅来1、細川 恵2、中川 有理3、鈴木 健太3、佐藤 吉朗2、重村 泰毅1 (1. 東京家政大・栄養、2. 東京家政大院・健康栄養、3. エスビー食品(株))
[P068]脱脂粉乳製造時の粉体化工程がレンネットゲル化性および加温時の離水性に及ぼす影響
*小野 航1、安藤 浩貴2、林 美菜萌2、岡 大貴3、野口 智弘1 (1. 東京農大・応生・食加技セ、2. 東京農大・院・農化、3. 東京農大・応生・農化)
[P075]非晶性米粉湯種の組成の違いが新規湯ごねパン生地の製パン性に与える影響
*谷川 春華1、矢野 裕子1、香田 智則1、安孫子 眞鈴2、福井 勝2、西岡 昭博1 (1. 山形大・院・有機、2. アルファテック(株))
[P081]マイクロ波によるエマルションゲルの物性制御と 3D プリンティング
*隠岐 香乃沙1、井手 綺音1、Maamoun Ibrahim2、椿 俊太郎2、井倉 則之2 (1. 九大・院・生資環、2. 九大・院・農)
[P082]乳タンパク質原料のW/O/Wエマルション化による嗜好性向上に関する研究
*木村 優紀1、Ibrahim Maamoun2、椿 俊太郎2、越膳 浩3、井倉 則之2 (1. 九大・院・生資環、2. 九大・院・農、3. (株)明治)
[P083]100kV/cm電気パルスを用いたサッカロミセスセレビジエにおける細胞内分子の非熱抽出
*橋迫 大翔1、樋口 正守1、畑 和真1、勝木 淳2 (1. 熊本大学院自然科学教育部、2. 熊本大学産業ナノマテリアル研究所)
[P084]NaCl添加が卵白タンパク質の乾熱変性挙動に及ぼす影響
*寳耒 美里1、小山 翔大2、大久保 敦史2、市川 愛2、児玉 大介3、半田 明弘4,2、辻井 良政2 (1. 東京農大・院・農化、2. 東京農大・応生・農化、3. キユーピー(株)、4. 東京電機大)
[P087]冷凍総菜における加熱加工ダイコンの物性の試験方法の確立と変性抑制方法の検討
*前田 萌花1、捨田利 望実2、吉田 匡2、徳田 慎也2、岡 大貴3、野口 智弘4 (1. 東京農業大・院・農化、2. 日清製粉G本社・基礎研、3. 東京農大・応生・農化、4. 東京農大・応生・食加技セ)
[P089]高硬度加熱ゲルを有するムクナ豆酸可溶性タンパク質(MAWP)の加熱ゲル化時のpHの影響
*伊藤 あかり1、岡 大貴2、小山 翔大2、辻井 良政2 (1. 東京農大・院・農化、2. 東京農大・応生・農化)
[P090]霞ヶ浦産シラウオに関する研究 IV
ー長期冷凍保存によるドリップ率とk値への影響ー
*戸川 敬太1、伊藤 一郎2、花形 将史3、勢司 裕崇3、鈴木 周也3、福田 隆志1、田中 照英1、安藤 正吏1 (1. 近畿大・院、2. なめがた地域活性化協議会、3. 行方市)
[P093]シュウ酸およびギ酸・過酸化水素の酵素的低減を利用した食品製造法の開発
*荒谷 奈保1、河村 侑朋1、飯坂 (森江) 恭子1、小笠原 準季1、守谷 崇1 (1. 合同酒精株式会社)
[P094]静岡県産低利用食資源を活用した麹菌マイコプロテインの生産検討
*堀池 隼雄1、長房 秀幸1、山本 佳奈恵1、石橋 佳奈1、萩原 大祐2 (1. 静岡県工技研、2. 筑波大・生命環境系)
[P097]マスカット・ベーリーAワインの醸造条件の違いが4-Hydroxy-2,5-dimethyl-3(2H)-furanoneの濃度に及ぼす影響
*宮原 諒丞1、青木 萌華1、平田 佳佑1、渡辺 (斉藤) 史恵1、奥田 徹1、久本 雅嗣1 (1. 山梨大学 ワイン科学研究センター)
[P099]担子菌の発酵能を利用した機能性チョコレートの開発
*福田 史織1、中田 桃歌1、鮫島 由香2、竹本 尚未3、松井 徳光1,4 (1. 武庫女大・食栄、2. 羽衣国際大・食栄、3. 梅花女子大・管栄、4. 武庫女大院・食栄)
[P100]卵殻膜の麹化でアップサイクルした新しい機能性食品「卵殻膜麹」の開発
*釣上 竜河1、栗本 将太3、大野 未侑3、三藤 有紗3、見屋井 大輔3、長澤 麻央1、橋本 和宣2、志水 元亨1、中村 雅彦3、加藤 雅士1 (1. 名城大・農、2. 名城大・薬、3. 厚生産業(株))
[P103]ヤンニョムの乳酸菌発酵による品質の安定した発酵タイプのキムチ開発
*木田 美月1、野村 佳歩2、鈴木 智典2、新村 洋一2、内野 昌孝2 (1. 東京農業大学大学院、2. 東京農業大学)
[P104]抗リステリア活性を有する沿岸漂着海藻由来Lactococcus lactis Nagasaki-SU6を用いた牛乳および豆乳の発酵
*岡本 七星1、藤井 彬聖1、中村 綾花1、髙橋 肇1、久田 孝1 (1. 東京海洋大・院)
[P105]各種植物を原材料とした微生物発酵茶製造のための素材および乳酸菌候補の選抜
*髙岡 朔冶1、野村 佳歩2、鈴木 智典2、新村 洋一2、内野 昌孝2 (1. 東京農大・院、2. 東京農大)